直感を信じるということ

小玉泰子さんトークライブ

正解か、不正解か。

損か、得か。

そんなことを考えて動く。

僕らには、そういうところがある。

 

 

人間は、脳の機能の5%ほどしか使えていないらしい。

まさに、氷山の一角。

水面下に眠る95%の力を使えたら、それは超能力者。

そんな研究を真面目に行っている研究機関もあるらしい。

 

 

だが、僕らはわずか5%の思考で、物事を考えてしまう。

 

 

正解か、不正解か。

損か、得か。

そんなことばかり考えてしまう。

 

 

「これは儲かりそうだ」

「やった方が得だ」

「手伝ったら、見返りがあるかも」

 

 

そういうところって、あると思う。

僕だってそうだった。

だから、人生がおもしろくならなかった。

 

 

作家のひすいこたろうさんが「ノーベル平和賞もの」と大絶賛のコトダマメソッド『まなゆい』。

そんな『まなゆい』の生みの親(?)、小玉泰子さんとトークライブをした。

 

 

彼女は、ワクワクで人生を生きている人だ。

「自分を生きる」

そんな言葉がぴったりと来る。

 

 

直感にしたがって行動している。

 

 

「アラスカに行きたい」と感じて、アラスカへと旅立つ。

「南極へ行きたい」と感じて、南極へ旅立つ。

とにかく感じるままに。

正解か、不正解か、損か、得か。

そんなことはどうでもいいのだ。

 

 

彼女の行動指針は、「ビビビ」なのだ。

ただ、それだけを信じて行動してしまう。

それが彼女の魅力を創り出している。

 

 

ところがである。

彼女はまた直感で変なものを受け取ってしまう。

 

それは「直感を信じるのをやめて生きてみよう」だ。

なんて壮大な人体実験(笑)

あえて、「自分を生きない人生」をスタートさせてしまう。

 

 

普通、「自分を生きない人生」から「自分を生きる人生」にシフトする。

そうするために、自己啓発やら何やらに、人は多額のお金を出費する。

 

 

ところが…。

彼女は逆のことを、あえてやってみることにした。

 

 

すると、どうだろう。

人生が立ちどころにうまくいかなくなり、彼女の体調にも大きな変化が生まれたのだという。

「自分を生きない苦しさ」を初めて知ったたまちゃん。

 

 

やっぱ人生、自分を生きた方がいいよねってあらためて気づいたたまちゃん。

 

 

その後、さまざまな紆余曲折を経て、ある年の金環日食の日、空を眺める彼女のもとにコトダマメソッド『まなゆい』はやってきたのだと言う。

『まなゆい』の生みの親の後に(?)をつけたのには理由がある。

 

 

彼女の言葉を借りるならば、正確には『まなゆい』は彼女が生み出したものではない。

「やってきた」「降ってきた」が正しい表現のような気がする。

 

 

ワクワクで生きる小玉泰子さん。

一方で、この世界にはワクワクで生きられない人たちが山ほどいる。

 

 

神様はきっと彼女にこんな使命を与えたのだと思う。

「あなたのようにワクワクを生きる、自分を生きる人を増やしなさいよ」って。

 

 

だから一度、「自分を生きない」ということを体験させたのだと思う。

そして、『まなゆい』を彼女の元に届けたのだと思う。

 

 

人生はこれだからおもしろい。

自分の人生を紐解いてみよう。

 

 

すべての人には、生まれてきた意味がある。

そのストーリーを選んで、あなたは生まれてきたのだ。

 

 

子どもは親を選んで生まれてくると言う。

人生のストーリーを選んで生まれてくると言う。

そして、そのストーリーを生きられる「あなた」を選んで生まれてくるのだよ。

 

 

だから、人生はすべて、うまくいくようにできている。

大切なことは、「正解か、不正解か」「損か、得か」ではない。

ワクワクするか。

ただ、それだけ。

 

 

心の声に耳を傾けてみよう。

あなたの内側に眠る記憶が反応してくれるはずだ。

直感とはそういうものだと僕は思う。

 

 

魔法の質問

ワクワクした瞬間は、どんなときですか?

 

くればやし ひろあき

・株式会社ミナクル組織研究所 代表取締役

・フォロワー10万人の教育系TikTokクリエイター「くれちゃん先生」としても活躍中。人間関係や教育についての動画を配信

・1978年、愛知県生まれ。16年間公立中学校の教員として3,000人以上の子どもたちを指導。名古屋市内で最も荒れた中学校で生徒指導の責任者を務め、その後、文部科学省から上海に派遣され、当時世界最大の日本人学校であった上海日本人学校の生徒指導部長を務める。

・互いの「ものの見方や感じ方の違い」を理解し合うことで、他者に寛容な社会を実現したいと願うようになり、2017年独立。

・独立後は、教員時代の経験を活かし、全国の幼稚園や保育園、学校などで保護者向け講演や教職員研修を行う。2018年・2019年には、100人のボランティアスタッフを束ね『子育て万博』を主催。今年10月にパリコレクションのキッズ部門を日本に誘致して開催された『Japan Kids Fashion Week2021』において、全体計画及びキッズモデル・ボランティアスタッフ総勢150名のマネジメントを担当。

・2020年11月、「スタッフみんなが、明日も生き生きと来る!」を理念に、株式会社ミナクル組織研究所を設立。経営者、教職員、スポーツ指導者など、組織のトップや人を指導する立場の人たちから依頼を受け、人間関係づくりやチームづくりに関する講演や企業研修、教職員研修を行っている。経済産業省の事業再構築事業として人材分析システムを開発中。