【オンライン講座】保護者の心をつかむ保護者会講座


保護者に応援される先生になる。

 

保護者に応援されると、

学級経営はとても楽になります。

 

 

保護者に応援されることで、

子どもの信頼も深まり、

よりダイナミックに学級経営をしていくことができます。

 

 

それだけではありません。

 

 

僕らの仕事に完璧はありません。

ミスもあります。

意図せずして、

子どもを傷つけてしまうこともあるかもしれません。

 

 

そんなときも、

保護者からの信頼があるのとないのとでは、

事後の対応は大違いです。

 

 

保護者から応援されることは、

先生の負担を様々な面で軽くすることができます。

 

 

 

保護者会、家庭訪問、授業参観がチャンスです。

4月は保護者と会う機会がたくさんあります。

 

たとえば、保護者会。

たとえば、家庭訪問。

たとえば、授業参観。

 

 

保護者にとっては、

学校に足を何度も運ばねばならず、

大変な時期ですね。

 

 

この時期は「学校の先生」にとって、

保護者と関係性を築くチャンスです。

 

 

この時期を逃すと、

保護者と顔を合わせる機会はぐ〜っと

少なくなります。 

 

 

何事も「はじめが肝心!」ですよね。

4月のチャンスを逃さないでくださいね。

 

 

保護者の不信をリカバリーするチャンスは少ない。

 

一方、保護者の不信感を生んでしまうこともあります。

 

 

春は互いのことがわかりませんから、

不本意ながら、

そのような関係性になってしまうこともあるのですね。

 

 

一度生まれてしまった保護者の不信をリカバリーすることは簡単ではありません。

なぜなら、保護者を顔を会わせる機会がほとんどないからです。

 

 

4月には何度も顔を会わせるわけですが、

それ以降はなかなか顔を会わせることができません。

 

 

人に対する気持ちは第一印象で決まります。

それだけ、「初め」が肝心なんですね。

「初め」の印象を覆すのは簡単ではありません。

 

 

4月のチャンスをいかに生かすかが、

これから始まる学級経営に大きな影響を与えるのです。

 

 

僕も保護者会が苦手でした。

 

動画の中でもお話しておりますが、

僕は保護者対応が下手な先生でした。

保護者会が大炎上したこともありました。

 

 

やがて、生徒指導の専門家として、

怒り狂う保護者とも対峙する教師になるわけですが(笑)

 

 

このオンライン講座では、

保護者会を円滑に行うアイデアをお届けすると同時に、

保護者と関係性を築くために大切にしたいことをお伝えいたします。

 

 

保護者と接することに不安を感じている方に受講いただけたらうれしいです。

 

オンライン講座のダウンロードはこちらから

 

くればやし ひろあき

・株式会社ミナクル組織研究所 代表取締役

・フォロワー10万人の教育系TikTokクリエイター「くれちゃん先生」としても活躍中。人間関係や教育についての動画を配信

・1978年、愛知県生まれ。16年間公立中学校の教員として3,000人以上の子どもたちを指導。名古屋市内で最も荒れた中学校で生徒指導の責任者を務め、その後、文部科学省から上海に派遣され、当時世界最大の日本人学校であった上海日本人学校の生徒指導部長を務める。

・互いの「ものの見方や感じ方の違い」を理解し合うことで、他者に寛容な社会を実現したいと願うようになり、2017年独立。

・独立後は、教員時代の経験を活かし、全国の幼稚園や保育園、学校などで保護者向け講演や教職員研修を行う。2018年・2019年には、100人のボランティアスタッフを束ね『子育て万博』を主催。今年10月にパリコレクションのキッズ部門を日本に誘致して開催された『Japan Kids Fashion Week2021』において、全体計画及びキッズモデル・ボランティアスタッフ総勢150名のマネジメントを担当。

・2020年11月、「スタッフみんなが、明日も生き生きと来る!」を理念に、株式会社ミナクル組織研究所を設立。経営者、教職員、スポーツ指導者など、組織のトップや人を指導する立場の人たちから依頼を受け、人間関係づくりやチームづくりに関する講演や企業研修、教職員研修を行っている。経済産業省の事業再構築事業として人材分析システムを開発中。