子どもが「先生である私」の言うことを聞きません。

先生の言うことを聞かない子

 

子どもが「先生である私」の言うことを聞きません。

どうしたら、子どもが言うことを聞きますか?

そんな質問をそんな質問をいただきました。

 

 

大人が上で、

子どもが下。

 

 

そんな価値観の中で生きている大人は、

たくさんいます。

 

 

先生が上で、

児童生徒が下。

 

 

そんな価値観の中で生きている先生は、

たくさんいます。

 

 

 

ですから、

子どもを教育したがります。

子どもをコントロールしたがります。

 

 

僕がこんなことを書くと、

やたら噛み付いてくる層の人たちがいます。

 

 

彼ら彼女らのアイデンティティは、

「子どもより上であること」で保たれています。

 

 

ところが、

子どもたちはその程度の大人たちと比べ、

極めて優秀です。

 

 

薄っぺらい大人や先生の、

薄っぺらい人間性を、

瞬時に見抜きます。

 

 

「先生である私」に酔っている先生の言うことを、

聞くわけなどないでしょう。

 

 

また、

そういう先生に限って、

小手先のテクニックで子どもをコントロールしようとします。

 

 

 

教育技術というのは、

人間性の土台の上にあるものです。

 

 

人間的な魅力がないあなたが、

技術に走ったところで、

結果は火を見るよりも明らかです。

 

 

まず「先生である私」を手放すことです。

一人の人間として、

子どもたちと接することです。

 

 

子どもをリスペクトし、

本気で付き合うことです。

 

 

お友達感覚ではありません。

先生と生徒の関係でもありません。

 

 

一人の人間として、

対等に付き合うのです。

 

 

子どもがあなたをリスペクトしないのは、

あなたが子どもをリスペクトしていないからです。

 

 

リスペクトしていないからこそ、

コントロールできると思ってしまうのです。

 

 

 

自分が子どものころを思い出してみてください。

どんな先生だったら、

あなたは言うことを聞きたいと思ったか。

 

 

簡単なことです。

 

 

僕自身、

力づくで指導をしていたころがありました。

 

 

廊下を歩けば、

子どもたちが道を開ける。

僕はそんな先生でした。

 

 

マイクを持って全校生徒の前に立てば、

一瞬で子どもたちの背筋が伸びる。

そんな先生でした。

 

 

それを「指導力」だと勘違いしていた時期もありました。

若かりしころの話です。

 

 

その後、

そんな指導では通用しない学校に赴任し、

僕は変わりました。 

 

 

板書をしていたら殴られたり、

百人一首を読み上げていたら飛び蹴りされたり(笑)

 

 

誰ひとり座らない教室で悪戦苦闘した日々も今は懐かしい思い出です。

 

 

そういった時間の中で僕は変わりました。

大切なことは関係性であることを学びました。

 

 

あの経験がなければ、

僕は未だに力づくの指導をしていたかもしれません。

 

 

先生が上で、

児童生徒が下。

 

 

そんな指導では、

太刀打ちできない時代がきました。

 

 

「先生である私」を手放せるか。

あなたの小さなプライドが、

きっと邪魔をします。

 

 

僕もそうでした。

 

 

必死になって、

「先生である私」を保とうとしました。

 

 

そして、

子どもたちとの関係性が壊れていきました。

 

 

小さな小さなプライドを手放したとき、

本当にあるべき姿が見えてきます。

 

 

弱い自分を受け入れる。

そんなところからスタートしてみてください。

 

 

子供とつながる魔法の質問

 どんな弱さを受け入れますか?

 

くればやし ひろあき

・株式会社ミナクル組織研究所 代表取締役

・フォロワー10万人の教育系TikTokクリエイター「くれちゃん先生」としても活躍中。人間関係や教育についての動画を配信

・1978年、愛知県生まれ。16年間公立中学校の教員として3,000人以上の子どもたちを指導。名古屋市内で最も荒れた中学校で生徒指導の責任者を務め、その後、文部科学省から上海に派遣され、当時世界最大の日本人学校であった上海日本人学校の生徒指導部長を務める。

・互いの「ものの見方や感じ方の違い」を理解し合うことで、他者に寛容な社会を実現したいと願うようになり、2017年独立。

・独立後は、教員時代の経験を活かし、全国の幼稚園や保育園、学校などで保護者向け講演や教職員研修を行う。2018年・2019年には、100人のボランティアスタッフを束ね『子育て万博』を主催。今年10月にパリコレクションのキッズ部門を日本に誘致して開催された『Japan Kids Fashion Week2021』において、全体計画及びキッズモデル・ボランティアスタッフ総勢150名のマネジメントを担当。

・2020年11月、「スタッフみんなが、明日も生き生きと来る!」を理念に、株式会社ミナクル組織研究所を設立。経営者、教職員、スポーツ指導者など、組織のトップや人を指導する立場の人たちから依頼を受け、人間関係づくりやチームづくりに関する講演や企業研修、教職員研修を行っている。経済産業省の事業再構築事業として人材分析システムを開発中。