ついつい期待しちゃってガッカリするの♫

あたしおかあさんだから

 

しつもん講座にて、「期待」と「願い」という単語がでてきました

相手のことを思って願いのつもりでいても、期待になってしまっていないか…と悩みます。

期待と願いの違い、また、期待を置く、という具体的な感覚が知りたいです!

あと自分の整え方について詳しく知りたいです!

実践方法など…体感?

時間がたてば、いずれ整ったかな?という感覚はあるのですが、自ら整えられたらいいな…なんて思う私です。

よろしくお願いします!

 

ときおり、僕のメルマガを読んで「ガッカリしました」という返事をいただく。

僕があなたを「ガッカリさせた」わけではなく、僕の書いたモノを読んだあなたが勝手に「ガッカリした」だけなんだけどね。

当の本人は、ガッカリさせられたと捉えるわけ。

 

 

期待ってのはさ、つまりそういうことよ。

結果を見て、ガッカリする。

そんな気持ちを感じたら、期待してたわけ。

 

 

誕生日なのに、旦那さんが花の一つも、ケーキの一つも買ってきてくれなかったとき。

ガッカリするよね〜。

 

 

せっかく子どもを塾に入れたのにさ〜。

点数が思ったように伸びないの。

ガッカリするよね〜。

 

 

それが期待。

これだけ与えたんだから、私もこれだけ欲しいって状態ね。

ギブ&テイクな感じね。

 

 

願いってのはさ、結果が伴わなくてもいい感じ。

見返りを求めない感じね。

 

 

我が子には幸せになってほしいよね。

これは願いだよ。

幸せにならなかったらガッカリする?

ううん、ガッカリより悲しい、だよね。

ガッカリの裏にあるのは怒り。

願いが叶わぬとき、人間の心が感じるのは悲しみ。

そういうものだと思うのよね。

 

 

あとね、自分の整え方って、やっぱ人それぞれだと思う。

僕の場合はね、「感謝で満たす」かな。

 

 

「うまくいってることは何ですか?」

 

 

このしつもんを、僕は僕に投げかける。

その答えとともにあるのは、いつだって感謝なんだ。

 

 

まず、自分に「ありがとう」だよ。

そして、家族に「ありがとう」だよ。

それから、仲間に「ありがとう」だよ。

 

 

「うまくいってること」に目を向けるとね、結局僕は一人じゃないんだ!ってことに気づかされる。

たくさんの支えのおかげで、今の僕がいるわけで。

 

 

感謝で満たすと、自分が整うんだよね。

んでさ、やっぱ満たされてると「願い」が増える。

 

 

僕は僕を幸せにしたい。

同じように、家族も幸せにしたい。

もちろん、仲間も幸せにしたい。

 

 

ところがさ、心が枯渇すると、「期待」が増えるの。

あの人はこれをやってくれない。

この人はこれをやってくれない。

あ〜、もう、何もかも足りないよ〜!ってなる。

 

 

僕はそれを「奪うエネルギー」と呼んでいる。

奪うエネルギーは言葉に現れるからね。

Facebookの投稿を読めば、「この人、満たされてないんだなぁ」とか「この人は今充実してるな〜」とか一目でわかる。

 

 

 

「私、幸せです」とか書いている人の方が案外満たされてなかったりね。

言葉の裏側にあるエネルギー感を感じてみると面白いよ。

 

 

とにかく、今あるものに目を向けることさ。

「足りない、足りない」と思う自分を手放して、今あるものに目を向けてごらん。

 

 

そして、感謝で満たそう。

すると、「願い」が溢れ出てくるよ。

その瞬間、きっと「期待」と「願い」の明確な違いが感じられるはずなんだ。

 

 

あなたに贈る魔法の質問

 うまくいってることは何ですか?

 

くればやし ひろあき

・株式会社ミナクル組織研究所 代表取締役

・フォロワー10万人の教育系TikTokクリエイター「くれちゃん先生」としても活躍中。人間関係や教育についての動画を配信

・1978年、愛知県生まれ。16年間公立中学校の教員として3,000人以上の子どもたちを指導。名古屋市内で最も荒れた中学校で生徒指導の責任者を務め、その後、文部科学省から上海に派遣され、当時世界最大の日本人学校であった上海日本人学校の生徒指導部長を務める。

・互いの「ものの見方や感じ方の違い」を理解し合うことで、他者に寛容な社会を実現したいと願うようになり、2017年独立。

・独立後は、教員時代の経験を活かし、全国の幼稚園や保育園、学校などで保護者向け講演や教職員研修を行う。2018年・2019年には、100人のボランティアスタッフを束ね『子育て万博』を主催。今年10月にパリコレクションのキッズ部門を日本に誘致して開催された『Japan Kids Fashion Week2021』において、全体計画及びキッズモデル・ボランティアスタッフ総勢150名のマネジメントを担当。

・2020年11月、「スタッフみんなが、明日も生き生きと来る!」を理念に、株式会社ミナクル組織研究所を設立。経営者、教職員、スポーツ指導者など、組織のトップや人を指導する立場の人たちから依頼を受け、人間関係づくりやチームづくりに関する講演や企業研修、教職員研修を行っている。経済産業省の事業再構築事業として人材分析システムを開発中。