選択的夫婦別姓について、君はどう思う?


それなら結婚しなくていい

国民民主党の玉木雄一郎代表が、選択的夫婦別姓の導入を求めたところ、「それなら結婚しなくていい」というヤジが飛んだことが話題になっています。

ま、ヤジの件は横に置いておくとしまして。

 

 

夫婦別姓の是非が議論になっているようです。

日本では、だいたい結婚すると、男性の姓にになります。

 

 

文化なんでしょうね。

令和になってもまだ、古い価値観に縛られている感じがします。

 

 

そういうことを話し合う国会議員の多くが男性です。

どうしたって男性目線で物を言ってしまうのかもしれません。

お年寄りがいっぱいいるもんね。

 

 

えっ?

「だったら結婚しなくていい!」って言った方、女性議員なの?

 

まー、いろんな人がいますからね。

そういう考え方をする人も世の中にはたくさんいるのだと思います。

 

 

姓を変える

結婚して姓を変えますと、いろいろややこしい手続きが必要になります。

 

 

免許証も変えなきゃいけないし。

クレジットカードも変えなきゃいけないし。

その手の負担がほぼほぼ女性が請け負うわけでして。

 

 

職場での呼び名も変わったり。

営業担当の方はせっかく名前を覚えてもらったのに…とかもあるかもしれませんね。

 

 

それぞれのライフスタイルに合わせて、いろいろ困ること、あるんだと思います。

 

 

で、思うんですよ。

変えたい夫婦は変えればいいし、変えたくない夫婦は変えなくてもいい。

 

 

「どっちでもいいよ、好きにして」 

…とはならないのでしょうか。

 

 

両性の合意で結婚したのですから、両性の合意で姓も決めちゃダメなのでしょうか。

好きにしたらいいのにな、と思います。

 

 

夫婦別姓のデメリット

で、夫婦別姓のデメリットについて調べてみました。

日本では夫婦別姓が認められていないので、籍を入れない「事実婚」の形を取ることになります。

 

 

そのため、「夫婦」って証明しづらい…ってのがネット上にあったんですね。

そりゃ、籍を入れてないんだから、そうだろうね…と思いました。

 

 

それ、夫婦別姓のデメリットじゃなくて、夫婦同姓のデメリットじゃん!

夫婦別姓が認められたら、姓が異なっていても夫婦に認められるんだからいいよね、って思いました。

 

 

夫婦別姓にしても、あまりデメリットはないような気がします。

まー、気持ちの問題っすね。

 

 

なんとなく「結婚した感じ」は、姓が同じ方がするかな。

 

 

妻が「姓は変えたくない!」って言ったら、僕は「あー、そうなんだ。じゃあ、それで」ってなったと思います。

 

 

子どもと姓が違ったりすると、どうなんだろう?

気分的にちょっとさみしいのかな。

いや、慣れの問題か。

 

 

よくよく考えると、我が子のことをフルネームで呼ぶこともないし。

やっぱ、どっちでもいい気がします。

 

 

うん、どっちでもいいと思います。

なんかもう、どっちでもいいです。

 

 

変えたい夫婦は変えればいいし、変えたくない夫婦は変えなければいい。

夫婦で考えればいいじゃない?と思います。

 

 

そうすると、結婚するとき、夫婦で揉めるんでしょうか?

まー、でも、そこで結婚前からコミュニケーションが取れない夫婦は、やっぱうまくいかないと思うんですよね。

 

 

そんな夫婦は、それこそ結婚しなくていいです。

 

 

 

あー、だから、あの女性議員さんは「それなら結婚しなくていい」って言ったのか。

 

 

姓が同じでも家族じゃない!

上海で暮らしていた頃、僕らの給料は外務省から振り込まれていました。

お給料は日本円です。

それを外務省は「USドル」に変えて送金してくれました。

 

 

日本円では送金できないんですね。

今はどうか知りません。

僕らが暮らしていた時代はそんな感じでした。

 

 

 

で、中国銀行の口座に振り込まれ、それを「人民元」に換金して引き出していました。

 

 

ですから、毎月銀行の窓口で「換金し、引き出し、家賃を振り込む」というルーティーンを繰り返していました。

何が大変って、全部中国語でのやり取りになります。

 

 

銀行で「中国語」でやり取りするのって、なかなか大変なんですね。

 

 

で、さらに大変なことがあります。

それは1年間に換金できるリミットがあること。

家族で暮らしていると、年の途中で僕のパスポートでは換金ができなくなってしまうのです。

 

 

そこで、長男くんの出番です。

彼のパスポートを持って、中国銀行に行きました。

そして、彼の銀行口座を作りました。

 

 

年の後半になると、「換金し、引き出し、家賃を振り込む」というルーティーンはさらにややこしくなします。

 

「僕の口座のUSドルを長男の口座に振り込む」

「長男の口座でUSドルを人民元に換金する」

「長男の口座の人民元を僕の口座に振り込む」

「生活費を引き出す」

「家賃を振り込む」

 

「僕のパスポートはもう換金できないから、長男のパスポートで換金したいです」と伝えて、作業スタートです。

これを書類で書きながら、中国語でやり取りをします。

まー、むちゃくちゃ面倒臭いんです。

 

 

で、さらに面倒臭いことがあります。

それは、僕と長男くんを「家族」と証明することです。

 

 

なかなか家族に認めてもらえないんですね。

日本だったら、小学校低学年の子どもとお父さんの組み合わせであれば、家族だろうな…と思うわけですが。

 

 

パスポートを見せてもダメなのであります。

 

 

 

パスポートじゃ証明にならない

USドルから人民元に換金するときは、パスポートが必要です。

僕と長男くんは当然「くればやし」という同じ姓になります。

 

 

日本では同じ姓であれば、まず「家族」と思われるでしょう。

まして、「くればやし」って結構レアな苗字なんですね。

 

 

でも、ダメなんです。

それでは「家族」の証明にならないんです。

 

 

家族じゃないと、お金を移したり換金したりができなくて。

困っちゃいます。

 

 

そこで登場するのが、日本の「戸籍謄本」です。

この「銀行での換金」のために、わざわざ役所で戸籍謄本を取得して、持参していきました。

 

 

が、それでも困ったことが起きました。

 

 

パスポートはアルファベットの表記です。

戸籍謄本の表記は漢字です。

長男くんは漢字で「秀斗」と書きます。

 

 

そして、問題はここから。

パスポートのサイン、小1だった長男くんは自分で書きました。

「しゅうと」って。

 

 

おいっ!

 

 

つまり、銀行口座は「秀斗」。

戸籍謄本も「秀斗」。

パスポートは「shuto」と「しゅうと」。

 

 

一致しないんですね。

じゃあ、どうするか。

 

 

そこからは気合です。

書類さえ揃っていれば気合です(笑)

 

 

いつも同じ銀行を使っていたので、「先月はこれでOKだった」みたいなやり取りをします。

「この「秀斗」ってのは、日本語で「しゅうと」って読むんだよ」とか受付のお姉さんに話したりして。

 

 

書類が揃ったら、あとは圧倒的熱量で片言の中国語でまくし立てるだけです。

 

同性だからって家族の証明にならない

どうも中国の姓は数が限られてるみたいです。

だから、そんなにバリエーションがなく、同姓が多くなります。

なので、同性だからって家族の証明にはならないんですね。

 

 

一方、日本の場合は同性だと家族扱いされやすいです。

 

 

僕は従姉妹と同じ高校に通っていました。

僕が高1のとき、従姉妹は高3です。

 

 

「くればやし」なんて姓は大変珍しいわけでして。

しかも、顔がとても似ていました。

 

 

それで最初、弟だと勘違いされたわけです。

ええ、もう、なんか日本人って、姓が同じだと家族認定されちゃうんですね。

 

 

ちなみに、妻の実家は古くからある家で、周囲に同姓がたくさん住んでいます。

こういうことって案外多いんですよね。

 

 

僕は昔、デリバリーピザ屋さんで配達の仕事をしていました。

ある一角に、町内全員「加藤さん」みたいな地域がありまして。

 

 

夜に配達に行くと、結構地獄でした。

表札見ても全部「加藤」。

「わかんねーよ!」って何度も思いました。

 

 

で、そんなときは適当に呼び鈴を押します。

そして、「加藤◯◯さんのお宅ですか?」と尋ねます。

すると、「その加藤さんなら2つ隣です」とか教えてくれます。

 

 

だいたい親戚なのか、ほとんどの家が隣近所を把握している感じでした。

面倒臭いのか、便利なのか、よくわかりません。

 

 

別姓も同性も

そんなわけで、同姓にしなきゃいけないか、別姓でもいいのか。

「良い悪い」みたいな議論って、どうせ平行線なんだろうな、って思いました。

 

 

そこは夫婦で話し合って決めりゃいいんじゃないかな、なんて思います。

それこそ、そこを話し合うこともできないような夫婦ならば「だったら、結婚しなくていい」なのかもしれません。

 

 

今日は触れませんが、「同性」での結婚も同じです。

日本ではまだ、男性同士・女性同士の結婚は認められていません。

 

 

夫婦で話し合って、結婚したいならすればいいのにな、って思います。

「同性はダメ!」って言ったところで、男の人を好きな男の人が女性を好きになることはないでしょうし。

当然、女性を好きな女性が、国が認めてくれないことを理由に「だったら男性と結婚するわ!」とはならないわけで。

 

 

同性での結婚を認めたら、「男女で結婚する人が減る」なんてことはないと思うのです。

 

 

異性と結婚したい人は異性と。

同性と結婚したい人は同性と。

姓が同じ方がいい人は同じに。

姓を変えたくない人はそのままで。

 

 

「どっちでもいいよ…」ってしてくれたらいいのにね、なんて思っています。

ダメなんでしょうかね。

 

 

僕が同性が好きで、姓は別がいいと思ってる人間だったら、やっぱ今の制度なら結婚あきらめますもんね。

逆の立場になって考えるといいんですよ。

 

 

じゃあ、子どもが産まれないじゃないかって言われるかもしれないけど。

そういうご夫婦だって、里親制度で子どもを授かってもいいしね。

 

 

「親が同性愛者なんて!」とか言う人も出るんだろうけど、それこそ偏見なわけで。

マジ、ちっちゃいっすよ。

たぶん、ちんこもちっちゃいっすよ。

 

 

えっ?偏見ですか?

 

 

そういう文化に根付いた垢みたいなものを、みんなで削ぎ落としていったらいいのにな、って思います。

 

 

いろんな人がいていいし、いろんな家族の形があっていい。

その人がそれでいいと思っているのなら、それをみんなで応援してあげられる社会があったかいのにな、って思います。

 

 

それぞれが自分で選択できる社会が良いと思うんだよね。

そして、選択したことに責任をもつ社会が成熟した社会だよって僕は思います。

 

 

 

くればやし ひろあき

・株式会社ミナクル組織研究所 代表取締役

・フォロワー10万人の教育系TikTokクリエイター「くれちゃん先生」としても活躍中。人間関係や教育についての動画を配信

・1978年、愛知県生まれ。16年間公立中学校の教員として3,000人以上の子どもたちを指導。名古屋市内で最も荒れた中学校で生徒指導の責任者を務め、その後、文部科学省から上海に派遣され、当時世界最大の日本人学校であった上海日本人学校の生徒指導部長を務める。

・互いの「ものの見方や感じ方の違い」を理解し合うことで、他者に寛容な社会を実現したいと願うようになり、2017年独立。

・独立後は、教員時代の経験を活かし、全国の幼稚園や保育園、学校などで保護者向け講演や教職員研修を行う。2018年・2019年には、100人のボランティアスタッフを束ね『子育て万博』を主催。今年10月にパリコレクションのキッズ部門を日本に誘致して開催された『Japan Kids Fashion Week2021』において、全体計画及びキッズモデル・ボランティアスタッフ総勢150名のマネジメントを担当。

・2020年11月、「スタッフみんなが、明日も生き生きと来る!」を理念に、株式会社ミナクル組織研究所を設立。経営者、教職員、スポーツ指導者など、組織のトップや人を指導する立場の人たちから依頼を受け、人間関係づくりやチームづくりに関する講演や企業研修、教職員研修を行っている。経済産業省の事業再構築事業として人材分析システムを開発中。