講師にとって大切なことは、難しいことをわかりやすく伝える力


ググってヒットしたサイトが、難解な言葉で書かれていてよくわからなかったらどうしますか?

2秒で閉じますよね。

 

 

これが今の世界です。

 

書物を紐解くことでした知識にアクセスできなかった時代には、博識であることは価値でした。

今や「知識」は記憶しなくても、スマートフォンの中に無限に蓄積されているんです。

 

 

知識量よりも検索技術の方が、情報にアクセスするためには重要なんですね。

ところがこれ、一昔前は「わかりにくい」に価値があった時代もあったんですね。

 

 

これまでの時代は、難しいことを知っていると、それだけで尊敬の対象でした。

たくさんの「知識」は、よく勉強していることの証でした。

 

 

「こんなことも知らないの?」

でマウントが取れたのです。

 

 

ところが今は、「わかりやすい」には価値があり、「わかりにくい」には価値がない。

そんな時代を私たちは生きています。

 

 

「今」という時代は、ググれば一瞬で答えに辿り着くことができる時代です。

ググれば出てくる情報に商品価値はなく、ググれば出てくる情報をまとめて体系化し、さらに他者が必要としている形にパッケージングできてこそ、商品になります。

 

 

つまり、「知識」や「情報」をどこまで深く理解しているか。

ここか重要なわけです。

 

 

わかりやすく、簡単な伝えられるほど理解している。

そして、誰にでもわかる言葉で伝える。

これが大事なのです。

 

 

そして、そんなサイトは山のようにあります。

「ググれば出てくる答え」がたくさんある時代なんですね。

 

 

一昔前は、難しい言葉を並べれば、なんだか「すごい人」に見えました。

「へえ〜っ、物知り」

「うわあ、博識」

「よく勉強してるな〜」

となったんです。

 

 

何を話しているかはわからないけど、なんか良いことを話してるんだろうな。

そんな感覚で話を聞くことができました。

 

 

難しいことを話していたら、それだけで尊敬される、という時代でした。

今は「難しい話」は、「じゃあ、ググるからいいや」って聞き流されてしまうんです。

 

 

「答え」に一瞬でアクセスできる時代とはそういう時代です。

 

 

だからこそ、いかに誰にでもわかる言葉で、わかりやすく伝えるか。

小学生にも伝わる伝え方で伝えていく。

私たちのような講師は、こういうことを意識する必要があるでしょう。

 

 

世の中には難解なことがたくさんあります。

この「難解なこと」をいかにわかりやすく伝えるか。

これが、これからの時代に求められる力なんですね。

 

くればやし ひろあき

・株式会社ミナクル組織研究所 代表取締役

・フォロワー10万人の教育系TikTokクリエイター「くれちゃん先生」としても活躍中。人間関係や教育についての動画を配信

・1978年、愛知県生まれ。16年間公立中学校の教員として3,000人以上の子どもたちを指導。名古屋市内で最も荒れた中学校で生徒指導の責任者を務め、その後、文部科学省から上海に派遣され、当時世界最大の日本人学校であった上海日本人学校の生徒指導部長を務める。

・互いの「ものの見方や感じ方の違い」を理解し合うことで、他者に寛容な社会を実現したいと願うようになり、2017年独立。

・独立後は、教員時代の経験を活かし、全国の幼稚園や保育園、学校などで保護者向け講演や教職員研修を行う。2018年・2019年には、100人のボランティアスタッフを束ね『子育て万博』を主催。今年10月にパリコレクションのキッズ部門を日本に誘致して開催された『Japan Kids Fashion Week2021』において、全体計画及びキッズモデル・ボランティアスタッフ総勢150名のマネジメントを担当。

・2020年11月、「スタッフみんなが、明日も生き生きと来る!」を理念に、株式会社ミナクル組織研究所を設立。経営者、教職員、スポーツ指導者など、組織のトップや人を指導する立場の人たちから依頼を受け、人間関係づくりやチームづくりに関する講演や企業研修、教職員研修を行っている。経済産業省の事業再構築事業として人材分析システムを開発中。