思春期の子供との接し方
子供に嫌われる方法を教えます♪
子供って介入してくる大人が嫌いなの。
コントロールしてくる大人が嫌いなの。
で、これって「大人」と「子供」って関係で見てるからさ、ついつい大人は子供のことに介入したくなるわけです。
ついついコントロールしたくなる。
アドバイスしたくなるし、指示したくなる。
上下の関係で見ちゃうと、そうなるの。
とはいえ、それって仕方がないよね。
だって親だもん。
赤ちゃんのころからずっと一緒にいてさ。
そういう視点になっちゃうのも仕方がないかなって思うの。
でもね、子供も思春期になると、ちゃんと自分の頭で考え、自分の足で歩き出すんだな。
もう思春期って実は大人なんだ。
そのことに気づけないで親が「親をやろう」とがんばっちゃうと、「ウザい親」になるわけさ。
思春期の子供はちゃんと親を乗り越える。
いや、乗り越えさせてあげるんだよ。
上手に乗り越えてこないと、子供時代を卒業できないから。
子供時代を卒業させてもらえなかった子供たち、僕は何人も出会ってきました。
「反抗期がない」
そんなときは2パターンあってね。
一つは「反抗させてもらえなかった」ってパターン。
今の親世代には多いみたい。
親が厳格すぎて反抗できない!みたいな。
でも最近はちょっと違うんだ。
介入しすぎで反抗できないってパターン。
「あなたはどうしたいの?」
そう尋ねた僕に、こう答えた男子生徒がいたんです。
「お母さんの言う通りにしたいです」
「なんで?」
「だって、その方が楽だから。叱られないし」
むむむ!
クラクラしました。
年々こういうの増えてきました。
とってもいい関係で、友達みたいな関係って方もいるじゃない?
それでも恋人同士の倦怠期のようなものはあるみたい。
軽い反抗期。
軽微な反抗で終わるようですが、欠片もないなんてことはないみたい。
だから、反抗期はあっていいんです。
反抗期が欠片もないなんてのは、僕はやっぱりどうかな?と思うわけです。
ようは程度の問題です。
んで、乗り越えるタイミングが来たら、ちゃんと乗り越えさせてあげることが大切なんです。
そんなこんなで、親をやってるとついつい「子供扱い」したくなるわけですよ。
先生をやってても同じかな。
どっかのタイミングで子供たちは気づき出すわけです。
「子供扱いしてんじゃね〜よ!」ってね。
思春期の子供との接し方に悩まれている方が多くいます。
思春期の子供と接するのって、「大人」と「子供」という視点で考えるとうまくいきません。
いっそのこと、「師匠」のつもりで接してみるといい。
僕らは子供を育てているようで、実は子供に育てられているんです。
だから、いっそのこと、子供を「師匠」にしてみましょう。
どうです?
お師匠様のやることに対してですね…
「介入しよう」
「コントロールしよう」
「アドバイスしよう」
「指示しよう」
そんなことは思わないでしょ?
そういう接し方で3日も過ごせば子供が変わります。
変わったのは子供ではなくて、あなたなのだけれど。
変えられるのは自分だけ。
そして、自分が変われば世界が変わるという。
世の中は鏡ですからね。
子供とつながる魔法の質問
どんな子供時代を過ごしてきましたか?