自動運転のトラックが荷物を運んだんだって18輪の大型トレーラー。荷物を載せたトラックはコロラド州のハイウェイを約190km走行しました。しかし、運転席にはだれもいません。なんと、運転手さんは後ろの睡眠スペースで待機してい...
カーリングペレントとは、スウェーデン生まれの言葉だそうで。親がぜ〜んぶお膳立て。子どもは何もしなくても、きれいに地ならししてツルッツル!先回りして、先回りしてくれる親。それがカーリングペアレント。子どもの目の前に用意され...
googleで「父親」って打ったら、「父親 うざい」「父親 きもい」「父親 死ね」「父親 嫌い」って…。検索ワード、酷くないですか?ちょっと…。まいったよ。勉強以外の話題がないお父さんたとえば勉強。努力した時間と成績は比...
子供に好かれよう、好かれようと思ってやることって、だいたい裏目。好きな女の子にモテたい、モテたいと思ってやることが、だいたい上手くいかないのと同じ。しつこくがんばればがんばるほど嫌われる。それも同じ。相手の好きなものを用...
「アンタのこと、 殺してやろうと思ったわ」卒業式の日。直立不動。背中に脂汗。「でもな、 ウチの子ら、 みんなアンタのこと、 悪く言わんのだわ」黙ってうなづくだけ。直立不動。脂汗、滝のよう。「あいつは いい先生だ いい先生...
「先生、僕は大丈夫でしょうか?」青ざめた顔で尋ねてくる少年。どうやら受験当日、テストが思いの外できなかったようだ。僕は予言者でも占い師でもない。だから、こんなことしか言えない。「大丈夫じゃねーの?」根拠なんて、ない。いい...
学べることの幸せ中学夜間学級。いわゆる夜間中学校で、講師をさせていただいたことがあります。週に一度、学校での仕事を終えると中学夜間学級へと向かいました。僕の授業は19時から20時まで。そこでは20名ほどの生徒が学んでいま...
education、それは「引き出す」を意味するラテン語を語源としている。つまり、教育とは外からの働きかけにより、その子の可能性を引き出すお手伝いをすることである。ところが、現在の教育は国家の方針に沿った人間を作ることが...
『10000時間の法則』とはマルコム・グラウェル氏が提唱した『10000時間の法則』何かの分野で成功してきた人たちに共通しているのは、それに10000時間を費やしてきたということ。年間約200日。1日4時間、授業をしたと...
教育や子育てが目指すものって何だろう?究極のところ、大人の存在を必要としなくなることだと思うのね。教育や子育ての目指すところって。一言で言えば自立。親や先生に頼らなくても生きていけるぜ!お前たちの力なんて必要ないぜ!そう...