学級通信の記事を更新していますここ数年で書いた学級通信の記事をアップしてみました。と言っても、ほぼエッセイです。自分がセミナーや講演会で学んだこと、書籍から学んだことなど、いろんな情報を自分の中で噛み砕いて、学級通信や学...
『怒り』は知恵の息詰まり~アンガーマネージメント~あなたは、一日にどれくらいイライラすることがありますか?先日、この『怒り』をマネージメントする方法を学んできましたのでお伝えします。私たちは腹が立つと反射的に怒りを表現し...
石の上にも三年、一番がんばったのは○○「石の上にも三年」ということわざがあります。つらくても辛抱して続ければ、いつかは成し遂げられるという意味を表しています。明日はテスト。「石の上にも三年」とコツコツがんばってきた成果を...
いま何時?今、日本人の平均寿命は女性が86歳、男性が80歳。女性は3年連続世界一、男性は3位と、世界有数の長寿国となっています。先日、おもしろい考え方に出会いましたので、紹介します。80年生きると仮定して、一生を一日に換...
先日、名古屋市内の中学生が、「いじめ」を苦に自殺をするということがありました。このようなニュースを目にするたびに、胸が苦しくなります。人間が数十人暮らしていれば、そこにはすれ違いやわだかまりは必ず起こります。言ってみれば...
君は一年前の悩みを覚えているかい?中学生は悩みでいっぱいです。成績のこと、家族のこと、友だちのこと、部活動のこと、習い事のこと。あれもこれも悩んでしまう人もいるようです。ところで、あなたは1年前の今日、平成26年12月1...
今年の漢字12月12日は『漢字の日』です。毎年この日は、京都の清水寺で、『今年の漢字』が発表される日です。ちなみに、昨年の漢字は『税』でした。今年は、どんな漢字が選ばれるのでしょうか。さて、皆さんが生まれた平成13年の漢...
ゴールラインは、次へのスタートラインです。早いもので、もう12月。平成27年も残すところあと一ヶ月となりました。駅前は、きらびやかなイルミネーションに彩られ、すっかりクリスマスムード。街全体がなんだか華やいで見えます。さ...
言葉が人を強くする。北米最高峰、標高6194メートルの山、マッキンリー。大学生のとき、栗城さんは初めて海外の山に挑戦しました。パスポートを持っておらず、海外旅行すら初めてだったそうです。当然周囲は大反対します。マッキンリ...
夢は二つあるといい。先日紹介した登山家の栗城さんにとって山登りをしていて一番うれしいのはどんなときか。それは、頂上まで あと一歩、倒れ込んでも頂上にたどり着く。その瞬間が一番うれしいのだそうです。ですが、頂上に着いた瞬間...