期待値の2割増しの仕事でお返しする
頼まれた仕事に、どんな気持ちで取り組みますか?
学校の職員室が辛いと悩んでいる先生はいませんか?
かつての僕もそうでした。
だから、職員室をハッピーな場所にすること、
これを僕は大切にしています。
そのためには、職員室に「ありがとう」を循環させたい。
そうやって、「ありがとう」って言葉が巡り巡って、自分に返ってくると、職員室はハッピーな場所になります。
僕らの仕事は、一人でやれる仕事はほとんどなくて、頼ったり頼られたり、フォローし合って成り立っています。
頼まれた仕事は、頼られた仕事。
期待に応える仕事がしたいと思います。
お願いされた仕事を、お願いされた通りにやっても感動しない
同じ仕事をするのなら、喜んでもらいたい。
感動してもらいたい。
そんな気持ちが「ありがとう」を循環させます。
そのために必要なこと。
それは、期待値の2割増しの仕事。
僕はいつもそんなことを考えています。
「そんなことをしていたら、忙しくなるじゃないか」と思われるかもしれません。
ですが、そうではありません。
仕事の量を2割増しにするのではないのです。
感動を2割増しにするわけです。
どんな些細なことでもいい。
お願いした人の想像をちょっとだけ越えてみる気遣いなんです。
ちょっとだけ想像を越る仕事が、職員室をハッピーにする。
たとえば、学級担任の先生が教室に行けないときがあります。
「代わりに教室でプリントを回収してきてほしい」と頼まれることがあります。
それで教室でプリントを集めてきて、担任の先生にポンとプリントを置いておく。
「頼まれた仕事」をちゃんとやりました。
でもね、それでは「ありがとう」は循環していかないんです。
出席番号順に並べてみる。
未提出者のチェックをしておく。
不備に付箋紙を付けてみる。
「集めておきました」と一筆書いてみる。
クリップで留める。
なんだっていいのです。
「集めておいてください」と頼まれた仕事。
「集めておきました」と返す。
これでは、つまらないなって思うのです。
そこからほんの少しだけ越えてみる。
すると、職員室に「ありがとう」が生まれます。
職員室がハッピーじゃない学校って、やはりうまく行ってないんですよね。
ハッピーな先生になるためのステップ
期待をちょっとだけ越えた仕事で、「ありがとう」を循環させる。