「所詮は占いですよね」と言われて思うこと


子どものタイプ診断はこちら

「こんなの占いですよね」

と言われた。

 

「うん、その通りだな」

と思った。

 

僕はいつも不思議なのだ。

 

生年月日で分類すると「占い」になる。

クレペリン検査は、1桁の数字をひたすら足していく。

すると検査になる。

 

足し算をひたすら繰り返すことが、性格とどう因果関係があるのだろうか?

よくよく考えると、不思議なことだ。

 

 

そもそも構造は同じである。

 

 

足し算の結果で、「この人はこんな人?」がわかるわけではない。

逆である。

 

 

「こんな人」は足し算を繰り返すと、統計上こんな形になる。

だから、この形になる人は「こんな人」だ。

ということを示している。

 

 

同じように、こういう人がいて、その人たちの生年月日データを見るとこうなっている。

そういうデータから逆算している。

だから、対して変わらなくね?と思っている。

 

 

そもそも、僕は生年月日にしろ、足し算にしろ、それだけで人間という複雑な生き物を理解することは不可能だと思っている。

 

 

ちなみに、質問に答えるような診断も同じだ。

60問とか、100問とか、200問とか。

 

 

そんなにたくさんの問いに答えられるだろうか?

最後までテキトーに選ばずに、何人の人が真面目に答えてくれるだろう?

それに人間って、日によってコロコロ変わる。

今日はこう感じたけど、明日は異なるなんてことが山ほどある。

 

 

結局のところ、僕はどれも当てにならないと思っている。

そういう中で、生年月日や血液型というのは、自分が「こう見せたい」と思っても、手を加えることができないデータである。

 

それに何と言っても時間がかからない。

生年月日さえわかればいいんだから、簡単である。

 

 

幼稚園児とかに質問するの、大変だもん。

そう考えると、とてつもなく簡単にデータを出すことができる点で、とても優秀だと思っている。

時間的なコストを極限まで押さえることができるのだ。

 

だから、「当たってるんですけど、こんなの占いですよね」と言われて、あー別にムカついたりはしないいんだけど、占いだろうと何だろうと、使えるならそれでいいじゃねーか、と思ったわけです。

 

使えなかったら意味がない。

使えるならそれでいい。

僕はそう思うんだよな。

くればやし ひろあき

・株式会社ミナクル組織研究所 代表取締役

・フォロワー10万人の教育系TikTokクリエイター「くれちゃん先生」としても活躍中。人間関係や教育についての動画を配信

・1978年、愛知県生まれ。16年間公立中学校の教員として3,000人以上の子どもたちを指導。名古屋市内で最も荒れた中学校で生徒指導の責任者を務め、その後、文部科学省から上海に派遣され、当時世界最大の日本人学校であった上海日本人学校の生徒指導部長を務める。

・互いの「ものの見方や感じ方の違い」を理解し合うことで、他者に寛容な社会を実現したいと願うようになり、2017年独立。

・独立後は、教員時代の経験を活かし、全国の幼稚園や保育園、学校などで保護者向け講演や教職員研修を行う。2018年・2019年には、100人のボランティアスタッフを束ね『子育て万博』を主催。今年10月にパリコレクションのキッズ部門を日本に誘致して開催された『Japan Kids Fashion Week2021』において、全体計画及びキッズモデル・ボランティアスタッフ総勢150名のマネジメントを担当。

・2020年11月、「スタッフみんなが、明日も生き生きと来る!」を理念に、株式会社ミナクル組織研究所を設立。経営者、教職員、スポーツ指導者など、組織のトップや人を指導する立場の人たちから依頼を受け、人間関係づくりやチームづくりに関する講演や企業研修、教職員研修を行っている。経済産業省の事業再構築事業として人材分析システムを開発中。