冷たい人とお節介な人はどちらが優れた人材か

時間がなくて忙しい人

「己の欲せざるところ、人に施すことなかれ」という言葉があります。

自分がされて嫌なことを他人にするな、という意味ですね。

 

 

この反対は、「自分がされてうれしいことを相手にしよう」なのですが、自分がされてうれしいことが相手もされてうれしいかというと、必ずしもそうではありません。

 

 

あ、もちろん、自分がされて嫌なことが必ずしも相手にとって嫌なこととは限りませんが。

倫理的に考えても、自分がされて嫌なことを相手にするってのは、あまり気持ちの良いことじゃございません。

 

 

でもですね、自分がされてうれしいことを人にするってのは気持ちがいいんですね。

良いことをしている感じがします。

 

 

「良かれ」と思ってやってことで相手を怒らせるなんてことがよくあるわけです。

「良かれ」と思ったときは注意が必要です。

 

 

あるご夫婦のお話。

 

奥さんがとっても美味しいドレッシングを買ってきました。

夕食はサラダで「美味しいから食べてみてよ」と言いました。

ドレッシングが「にんじんドレッシング」で、旦那さんはにんじんがあまり得意ではありませんでした。

 

 

それで、「マヨネーズで食べたい」と伝え、冷蔵庫からマヨネーズと取り出しました。

ところが、彼女は「美味しいから一度食べてみなよ」と言って、ドレッシングをかけてしまったのです。

 

 

旦那さんは悲しい気持ちになりました。

自分はマヨネーズで食べたかったのに。

 

 

こんな話をすると、「いいじゃん、一度ぐらいドレッシングの味を試してみれば」と言われます。

でも、そうではないんです。

 

 

「自分はこうしたい」という選択を聞いてもらえない。

そんな経験を彼は何度も何度も繰り返してきました。

 

 

奥さんは「良かれ」と思って、いろいろ世話を焼きます。

でも、彼は世話を焼いてほしくないタイプの人間でした。

自分のことは自分で決めたい、選択したい。

 

 

そういうタイプの人に対して「良かれ」と思って、あれこれ世話を焼くと疎まれます。

基本的に「世話を焼くタイプ」の人は「世話を焼かれたいタイプ」でもあります。

 

 

人間関係は鏡の部分があって、「世話を焼かれたくないタイプ」は世話を焼きませんから、冷たい人に見られがちです。

一方、「世話を焼くタイプ」は自分も世話を焼かれたく、お節介に見られがちです。

ですから、こういう二人が一緒にいるのは、なかなか困難なことが多いわけです。

 

 

これは夫婦においても同じです。

自分でサクサク仕事をこなしていくようなタイプの人は、お節介な人が少ないでしょう。

ですから、自分の仕事が終われば「はい、終わり」というところがあって、周りの人から「早く終わったなら手伝ってよ」と思われます。

逆にお節介なタイプの人は、自分の仕事が終わってないのに他人の仕事を手伝っていたりして「早く自分のことやりなよ」と思われていたりします。

 

 

人間というのは面白い生き物です。

ちょうど良い人ってのはなかなかいなくてですね、どっちかに偏ってしまうのですね。

あなたはどちらでのタイプでしょうか?

 

 

メルマガ登録

毎朝6時に「人間関係づくり」をテーマにしたメルマガをお送りしています。
↓↓↓画像をクリックして登録してくださいね。

メルマガヘッダーメルマガ登録はこちら

 

 

 

 

 

くればやし ひろあき

・株式会社ミナクル組織研究所 代表取締役

・フォロワー10万人の教育系TikTokクリエイター「くれちゃん先生」としても活躍中。人間関係や教育についての動画を配信

・1978年、愛知県生まれ。16年間公立中学校の教員として3,000人以上の子どもたちを指導。名古屋市内で最も荒れた中学校で生徒指導の責任者を務め、その後、文部科学省から上海に派遣され、当時世界最大の日本人学校であった上海日本人学校の生徒指導部長を務める。

・互いの「ものの見方や感じ方の違い」を理解し合うことで、他者に寛容な社会を実現したいと願うようになり、2017年独立。

・独立後は、教員時代の経験を活かし、全国の幼稚園や保育園、学校などで保護者向け講演や教職員研修を行う。2018年・2019年には、100人のボランティアスタッフを束ね『子育て万博』を主催。今年10月にパリコレクションのキッズ部門を日本に誘致して開催された『Japan Kids Fashion Week2021』において、全体計画及びキッズモデル・ボランティアスタッフ総勢150名のマネジメントを担当。

・2020年11月、「スタッフみんなが、明日も生き生きと来る!」を理念に、株式会社ミナクル組織研究所を設立。経営者、教職員、スポーツ指導者など、組織のトップや人を指導する立場の人たちから依頼を受け、人間関係づくりやチームづくりに関する講演や企業研修、教職員研修を行っている。経済産業省の事業再構築事業として人材分析システムを開発中。