「心理的安全性」とは人に甘いことじゃない。組織づくりには「厳しさ」が必要だ!
「心理的安全性」という言葉がある。
失敗しても許容される、意見を言っても叱られない。
そんな組織だからこそ人はがんばれる。
Googleの研究でも「心理的安全性」が高いほど、組織の生産性はアップするのだそうだ。
それでそんな話を経営者さんとしていたら、「それじゃあ、社員にあんまり厳しいことを言えなくなっちゃうなぁ」と呟いた。
「厳しさ」とは何だろうか。
あなたはこの言葉をどう定義するだろう?
僕は若かりし頃、お世話になっていた先輩の先生にひどく叱られたことがある。
とあるハガキがある。
どんなハガキかと言うと、世の中には「選挙」というものがあって、「この人を推薦します」みたいなハガキである。
あんまりハッキリとは書きにくいけど、まーつまり、ノルマみたいなのがあって、友人を何人紹介しろ的なアレである。
正直、友人を売るみたいで嫌だったし、書きたくなかった。
んで、僕は出さなかった。
そしたら、取りまとめをしている先輩に呼び出されたわけだ。
「おい、ハガキ、書けたか?」って言われて、「誰を書いていいかわかりません」と答えた。
そしたら、「お前なぁ。仕事なんだから、ちゃんとやれよ」と叱られた。
まー、今思えば、別にそれは俺の仕事じゃねーよ、という話なのだが。
当時の僕は右も左もわからぬペーペーだったので、凹んだ気持ちになった。
まだ校内でタバコが吸える時代で、職員室前の灰皿の前でタバコを吸いながら、ちょっとだけ涙を拭った。
叱られるって、なんか嫌だ。
思うに、僕は大人になってから大人を叱る経験って、あまりない。
僕も叱られたくないから、人を叱るってあんまりしない。
ただ、言い方がきついので、叱ったつもりはないけれど、「叱られた」という感覚になる人は多いみたいww
それは本当に「ごめんなさい」って思う。
それで「厳しさ」って何かな、と考えたときに、この「タスク」や「ノルマ」の達成に対してシビアであるかどうかにあるような気がしたのだ。
たとえば、このハガキを出さない人に対して、「仕方がないなー、あの人は」という対応をすると、組織ってどんどん緩んでいく。
別に叱る必要はないのだけど、「必ずやらせる」みたいな、そこはブレないでやると、組織は締まる。
異動した先の職場で「働き方」についてのアンケートがあった。
「今週の水曜日までに必ず出してください」と養護教諭さんが言った。
アンケートを見ると、提出は週が明けて来週の月曜日になっていたので、「水曜日の〆切は早すぎない?」と尋ねたら、「みんな出してくれないんです」と囁いた。
案の定、水曜日にアンケートは揃わず、木曜日の朝も金曜日の朝も打ち合わせで「アンケートを出してください」と伝えていた。
提出物を期限内に出すという文化がないのである。
それで遅れちゃいけない提出物として、学期末には通知表というものがある。
当然だけど、終業式の日に完成させているわけではなく、数日前には管理職の点検も終えられて金庫に保管されている。
だから、「この日までに完成させなさい」という期限が設けられていたわけだ。
前日までに完成させた僕は、期限当日も悠々コーヒーを飲みながら自分の仕事に取り組んでいた。
職員室で席の近い若い先生たちも、自分の仕事に精を出していたので「若いのに偉いね。ちゃんと期限までに出せて」と言ったら、「いや、まだ出来てません」と答える。
当たり前のような顔をしてそう言うので、僕は目を丸くした。
「なんなんだ?この学校は」と思った。
で、翌日の朝の打ち合わせで管理職がこう言った。
「みんな通知表が出来ていないみたいなんで、明日まで期限を延長します」と。
空いた口が塞がらず、僕は天を仰いだ。
「いや、期限を守らせるのがあなた方の仕事でしょ」という話をしたら、「何をうるさいことを言ってんだ、この人は」という白い目が僕に集まってきて、僕はクラクラした。
緩い組織というのは、やる気のある人のやる気を削いでいく。
厳しさはやはり必要である。
でも、それは「叱られる」という厳しさではない。
すべきことはちゃんとすることを求められる厳しさである。
メルマガ登録
毎朝6時に「人間関係づくり」をテーマにしたメルマガをお送りしています。
↓↓↓画像をクリックして登録してくださいね。