人材分析3タイプ⭐︎人の興味は十人十色

コミュニケーションで大切なことは、「相手は何に興味があるか」ということを意識することである。
ただし、これは「話題」の話ではなく、もっと人間の根っこにある部分の話。
その人の矢印がどこに向いているか。
そういうことを意識してコミュニケーションすることが大事だよ、という話をしたい。
DOC(DOC理論)ではコミュニケーションタイプによって、3つのタイプに分類している。
関係重視型のα(アルファ)タイプ
成長追求型のβ(ベータ)タイプ
自分探求型のΩ(オメガ)タイプ
詳しくは、こちらの無料の人材分析アプリCrewDocks®︎で調べてみてほしい。
【Apple Store】
https://apps.apple.com/jp/app/crewdocks/id1626940245
【GooglePlay】
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.hikoni.crewdocks
コミュニケーションは、相手の興味を意識する。
タイプによって興味の対象が異なるからだ。
α(アルファ)タイプは「相手から見た自分」に興味がある。
嫌われたくないし、いい人に思われたい。
β(ベータ)タイプの僕からすると、相手がどう思うかなんて、(そこまで気にすることもないのにな)と思うのだが、α(アルファ)タイプにとってはそういうものではないらしい。
生きていれば自分のことを嫌いになる人もいる。
人に好かれるために自分らしさを失うなんて馬鹿馬鹿しい。
そういう発想はβ(ベータ)タイプやΩ(オメガ)タイプの人はできるようだけど、α(アルファ)タイプには難しいみたい。
もちろん、β(ベータ)タイプやΩ(オメガ)タイプが「人に嫌われてもいい」というわけではない。
人に好かれるなら、そりゃ好かれる方がいいだろう。
でも、好かれるために、我慢して「いい人」であり続けなきゃいけないのは、息がつまる。
これは優先度の問題である。
人に好かれることが、優先度として高いのがα(アルファ)タイプで、その優先度が低いのがβ(ベータ)タイプとΩ(オメガ)タイプである。
がしかし、じゃあβ(ベータ)タイプとΩ(オメガ)タイプが人に好かれないかというと別にそんなこともなく、一方でお節介な面のあるα(アルファ)タイプがちょっと疎まれることだったある。
だから、人間関係は難しく、そして面白いんだけど。
ちなみに、Ω(オメガ)タイプの矢印は「自分自身の今」に向いている。
今、この瞬間の気持ちにこそ興味がある。
この瞬間に満足しているか。
だから、コミュニケーションにおいて重要なのは今ここ。
会話が楽しければ聞くけれど、興味を失えば耳を閉じる。
話を聞いてイメージを膨らませ、「この人はこんなことが言いたいのかな?」「この続きはこんな話になるのかな」と夢想する。
興味はいつも「今ここ」にある。
そのくせ、意識は中空を彷徨う。
その場にいるのに、その場にいないような感覚。
だから、話が飛ぶ。
だから、話を聞いていなかったりもする。
細かくは聞いていない。
雰囲気で聞いている。
一言一句は聞いていない。
イメージで捉えている。
枝葉の部分まで事細かいに説明をしても、そういうことは届かない。
α(アルファ)タイプもβ(ベータ)タイプもそれぞれのスタイルで説明を試みるわけだけど、「聞いていない」につながるコミュニケーションである。
どうせ事細かに説明しても聞いていない。
そういうことを前提にコミュニケーションするのである。
伝わっていたらOKなのだ。
逆に、β(ベータ)タイプは矢印は「今ここ」にはない。
未来にある。
この人の話は役に立つか。
この人とつながることは、自分の未来に意味があるか。
そういうことを意識して聞いている。
それを打算と呼ぶのなら、打算なのかもしれないが、僕はそうは思わない。
成長志向のβ(ベータ)タイプにとっては1分1秒とて無駄にはできないのだ。
「言ってること」と「やってること」が違う人がいる。
そういうとき、人間は「やってること」にその人の本当の姿を見る。
だから、その人が「やっていること」で人を判断する。
β(ベータ)タイプはその傾向が強く、どこまでも現実主義である。
だから、その人のやっていることを観察し、話を聞くに値する人物かを値踏みする。
β(ベータ)タイプの興味の矢印は「自分自身の未来」に向いている。
常に有意義な時間を過ごしたいし、成長したいのである。
有意義な時間という言葉を書いて思ったことがある。
α(アルファ)タイプ・β(ベータ)タイプ・Ω(オメガ)タイプのそれぞれで、「有意義な時間」という言葉を意味は異なる。
相手の興味を知っていれば、どんなコミュニケーションを意識すれば、それが相手にとっての「有意義な時間」になるかも、想像できるのではないか。
コミュニケーションで大切なのは、「相手意識」である。
メルマガ登録
毎朝6時に「人間関係づくり」をテーマにしたメルマガをお送りしています。
↓↓↓画像をクリックして登録してくださいね。
