4タイプ別 人材分析⭐︎プランBのない人vs盛り上がってるのに水を差す人


日々いろいろな人と仕事をする。

僕はきちんと準備をして臨みたい人間である。

 

 

「もしものとき」を考えて、入念にシミュレーションをしておく。

ある意味ではとても悲観的で、だがしかし、悲観的であるがゆえに用意周到である。

 

 

ところが、世の中にはこういう入念な準備をしない人がいる。

この違いを知らないで一緒に仕事をすると、心をすり減らすことになる。

 

 

 

DOC(DOC理論)では人を4つのタイプに分類している。

RED(赤)タイプBlue(青)タイプYellow(黄)タイプGreen(緑)タイプ

その人のものの見方や感じ方の傾向を3つのタイプに分類している。

 

 

【Apple Store】

https://apps.apple.com/jp/app/crewdocks/id1626940245

【GooglePlay】

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.hikoni.crewdocks

一緒に仕事をするときは、互いのフォーカスタイプを知っておくといい。

物事をどのような視点で見るかの参考になる。

 

 

RED(赤)タイプYellow(黄)タイプ可能性追求型と呼んでいる。

一方、Blue(青)タイプGreen(緑)タイプ課題解決型である。

 

 

可能性追求型()は、物事の良い面に目を向ける。

だから、人を元気にする人たちとも言える。

 

 

比較的ポジティブな声かけを得意としているのは、良い面が見えるからだろう。

「大丈夫!大丈夫!」というが、その大丈夫にあまり根拠がないため、課題解決型()から見ると不安になる。

 

一方、課題解決型()は、問題点に目が向きやすい。

だからコミュニケーションが自然と「ダメ出し」に向かいやすくなる。

 

 

気をつけないと「ネガティブな人」に見られやすい。

準備不足に対する不安から、「あれは大丈夫ですか?」「これは大丈夫ですか?」と尋ねてしまう。

 

 

可能性追求型()の根拠のない「大丈夫!」には、余計に不安を感じる。

課題解決型()の「大丈夫!」には根拠があって、何があっても大丈夫なようにプランBを用意しておく。

 

 

要は、うまくいかないことを想定して、次の策も練っておくのである。

 

 

 

可能性追求型()は、希望的観測を持ちやすい。

「たぶんうまくいくだろう」という根拠のない自信を持っていることが多い。

 

 

だから、うまくいかないときになって突然「どうしよう??」と言い出す。

次の策を考えておかないから、うまくいかないとストップする。

 

 

ただ、物事の良い面に目を向けるから初動は早い。

早く動き出すが、壁にぶつかると動きが止まるのである。

 

 

そういうのは課題解決型()から見ると、「楽観視し過ぎじゃない?」「希望的観測に過ぎないよね」となる。

ただ、そんなことを口にしようものなら、可能性追求型()からは「あの人はいつもネガティブなことばかり言う」と叩かれてします。

 

 

相手が可能性追求型()ならば、課題解決型()は粛々とプランBの準備を始めておきたい。

転ばぬ先の杖作り、大いに結構!

自分の心の安定のため、いつも「もしもの備え」をしておくのだ。

 

 

一方、相手が課題解決型()の場合、物事を悲観的に捉えることが多く、可能性追求型()から見ると、「興味ないのかな?」「やりたくないのかな?」と映る。

 

 

初動は遅いが、動き出せば早い。

壁にぶつかっても対処法を心得ているので、歩みを止めることはない。

 

 

可能性追求型()の人は、課題解決型()は悲観的な言葉が出ている時点で、そのことについて真剣に考えている証拠であるということを覚えておいてほしい。

取り組む意思があるからこそ、真剣に考えているのである。

 

 

ところがコミュニケーションというのは面白いもので、可能性追求型()から見れば「ネガティブな言葉」はモチベーションの低さの現れと捉えてしまう。

 

 

「さあ、行こうぜ!」と希望的観測のもと、可能性追求型()が盛り上がっているところに、課題解決型()が現実的なことを言って水を差すなんてことがあるので、注意が必要である。

 

 

見ているところが違えば、言葉が変わる。

課題解決型()は自分の心の安定のためにも、プランBを用意しておこう。

くれぐれもつまらぬことを言って可能性追求型()の機嫌を損ねぬよう注意がしておきたい。

 

 

我々にとって大切なことでも、相手にとっては「取るに足らないつまらないこと」ということが存在するのである。

 

 

それを人は地雷と呼ぶ。

地雷は踏まないに限る。

 

 

 

メルマガ登録

毎朝6時に「人間関係づくり」をテーマにしたメルマガをお送りしています。
↓↓↓画像をクリックして登録してくださいね。

メルマガヘッダーメルマガ登録はこちら

 

くればやし ひろあき

・株式会社ミナクル組織研究所 代表取締役

・フォロワー10万人の教育系TikTokクリエイター「くれちゃん先生」としても活躍中。人間関係や教育についての動画を配信

・1978年、愛知県生まれ。16年間公立中学校の教員として3,000人以上の子どもたちを指導。名古屋市内で最も荒れた中学校で生徒指導の責任者を務め、その後、文部科学省から上海に派遣され、当時世界最大の日本人学校であった上海日本人学校の生徒指導部長を務める。

・互いの「ものの見方や感じ方の違い」を理解し合うことで、他者に寛容な社会を実現したいと願うようになり、2017年独立。

・独立後は、教員時代の経験を活かし、全国の幼稚園や保育園、学校などで保護者向け講演や教職員研修を行う。2018年・2019年には、100人のボランティアスタッフを束ね『子育て万博』を主催。今年10月にパリコレクションのキッズ部門を日本に誘致して開催された『Japan Kids Fashion Week2021』において、全体計画及びキッズモデル・ボランティアスタッフ総勢150名のマネジメントを担当。

・2020年11月、「スタッフみんなが、明日も生き生きと来る!」を理念に、株式会社ミナクル組織研究所を設立。経営者、教職員、スポーツ指導者など、組織のトップや人を指導する立場の人たちから依頼を受け、人間関係づくりやチームづくりに関する講演や企業研修、教職員研修を行っている。経済産業省の事業再構築事業として人材分析システムを開発中。