Sensei(先生)はSense(センス)とi(愛)で、できている。

先生に必要なもの

「sense」という言葉の意味を考える。

「sense」はカタカナで書くとセンス。

日本語だと、「センスがあるね」なんていうと、「素質がある」みたいな意味で使われますよね。

「才能」とでも言いましょうか。

 

ところが、この「sense」という言葉。

感覚器官での「感知」

直感的な「理解」を意味する英単語。

 

「〜に気づく」という動詞なんだそうです。

 

やっぱり「愛」だ。

「i」は「愛」です。

そうです、こじつけです。

でも、やっぱり「愛」が必要でしょ?

 

 

これ、ホントに偶然。

「先生」と打ったつもりが、アルファベットになっていて「sensei」。

「あっ!間違えた」と思って、「i」を消したら、リターンもついでに押してしまいました。

 

google先生は言いました。

「sense」は「気づき」だって。

おお〜っ、なんかかっこいい。

 

でも、これは本当に重要なことだと思います。

 

「気づき」と「愛」で「ハッピーな先生」になろう

センスよりもsense!

 

どこまで「気づく」ことができるか。

 

子どもの変化。

子どもの心。

人間関係。

学級の空気感。

せ〜んぶ、そう。

 

気づくことが大事。

そして、気づきに対して「愛」をもって対応していく。

つまりは「寄り添う」ということなんです。

 

センスやスキルよりも、それが大事だと僕は思っています。

 

ハッピーな先生になるためのステップ

「気づき」と「愛」で、素敵な先生になる。

 

 

 

くればやし ひろあき

・株式会社ミナクル組織研究所 代表取締役

・フォロワー10万人の教育系TikTokクリエイター「くれちゃん先生」として人間関係や教育についての動画を配信

・1978年、愛知県生まれ。16年間公立中学校の教員として3,000人以上の子どもたちを指導。名古屋市内で最も荒れた中学校で生徒指導の責任者を務め、その後、文部科学省から上海に派遣され、当時世界最大の日本人学校であった上海日本人学校の生徒指導部長を務める。

・2018年~2019年 100人のボランティアスタッフをマネジメントして『子育て万博』を主催。

・2021年~2024年 パリコレクションのキッズ部門を日本に誘致して開催された『Japan Kids Fashion Week』において、全体計画及びキッズモデル・ボランティアスタッフのマネジメントを担当。

・経済産業省の事業再構築事業として人材分析システムCrewDocks®︎を開発。企業研修など精力的に活動中。