その学び、アクティブ?パッシブ?
「アクティブラーニングってなんですか?」
ファシリテーショングラフィックの勉強会に参加してきました。
僕に与えられた課題。
それは、
「なぜ、アクティブラーニングなのか?」
ところが、同じグループの方が異口同音に言うのです。
「アクティブラーニングって何ですか?」
僕のグループは、特別支援学級の先生、医療事務の方、そして中学生。
さぁ、困った…。
「なぜ、アクティブラーニングなのか?」の前に、
「アクティブラーニングってなんのか?」をやらなきゃ!
しかも、僕のグループには中学生もいました。
中学生にも、学校関係者以外にも、アクティブラーニングを伝える。
おもしろい!
実に、おもしろい課題をいただきました。
「つまらない授業」ってどんなの?
まずは、「つまらない授業」を考えてもらいました。
「座学!」
「修行!」(苦行)
「ただの説明!」
「お金を出しても退室したくなる」
「長時間座っているだけ」
「教科書に書いてあることを、さも偉そうに説明する」
さぁ、どんどん深めていきますよ。
それってどんな授業なの?
「ただボールを投げつけられるような授業」
「キャッチボールはないよね」
「先生が主役!」
「一方的に与えられるような?」
「ときおり、望んでないボールも飛んでくるし」
「先生の自己満足だよね」
うんうん!
それがパッシブな講義型授業ですね。
アクティブって、どういうこと?
じゃあ、みなさん。
その「つまらない授業」の対極にある「楽しい授業」って、どんな授業ですか?
「活動できる」
「体育とか」
「体育もだけど、作業とか…」
「考える授業?」
「うん、話し合ったり」
「大人になってからの学びはおもしろいよね」
「自分なりの目的意識があるからかな?」
「でも、この前受けたセミナーはつまんなかったな」
「なんか、講師が一番楽しそうだった」
今、「活動できる」というキーワードが出てましたよね。
だけど、考えてみてください。
さっきの「つまらない授業」だって、
聞く!
見る!
書き写す!
立派な活動じゃないですか?
すると、中学生がナイスな気づき!!
「あっ、でもそれって、すごく受け身な活動じゃないですか?」
おおっ!受け身な感じ!!
パッシブ!パッシブ!
じゃあ「楽しい授業」は?
「動きたい!考えたい!学びたい!がある」
「自分から!な感じかな」
そう、それがアクティブ!
「あ〜、でもさ。そういうのも『させられた感』があると、受け身になるね」
「自分で立てた目標に向かって、自分たちで学んでいく感じ」
そうそう、それが?
「アクティブラーニング?」
中学生と大人が、学び合ってたどり着いた言葉。
「ハッピーな先生」の志事は、「学びたい!」を創造することです。
与えられる学びの時代は終わりました。
ハッピーな先生になるためのステップ
子どもも大人も魅力に感じる、そんな授業をやらない手はない!