子どもが輝くためにできること

子どもが輝く

結果を求めることは…

結果という名の成功体験は積もり積もっても、吹き飛ぶのは一瞬です。

連戦連勝が要求されます。

成功し続けなければならないんです。

結果を褒められた子は、結果を出し続けなければなりません。

あのイチロー選手ですら、結果が伴わない年がありました。

あの白鵬ですら、勝てないことはありました。

 

成果を出さなければならない!

これが成功体験だとしたら、子どもたちは学ぶことを苦しく感じてしまうと思うのです。

連戦連勝を義務付けらたら大変です。

 

ですから、結果という名の成功体験は積もり積もっても、敗れれば一瞬で吹き飛んでしまうのです。

 

子どもたちの心に積もっていく成功体験

一方で、プロセスの中での成功体験は、ずっと子どもたちの中に貯蓄され続けます。

うまくいったかいかないかではなく、今日はこれだけ努力ができたよね。

それがもう成功体験。

 

結果を認めるのではなく、プロセスを認める。

プロセスがうまくいかないなら、そこに寄り添ってあげる。

大事なのは、そこなんです。

 

忘れ物をしてしまうのは結果です。

その「忘れ物をしてしまうプロセス」に寄り添ってあげる。

 

テストの点数が悪かった。

それも結果です。

そこに寄り添ってあげるんです。

 

この子ために何ができるだろう?と考える。

結局、それしかないんですよね。

 

プロセスに寄り添うことしかないんだよ

子どもたちのことだから。

もちろん、うまくいかないことがあるかもしれません。

怒りがこみ上げてくるかもしれません。

 

でもね、一歩だけ立ち止まり、2回だけ深呼吸してほしい。

もしも、怒りを感じたら、あなたにもそのプロセスを味わってほしい。

 

その怒り、子どもに向けた怒りですか?

自分に向けた怒りですか?

怒ったら解決しますか?

 

うまくいかなかったら、やり方を変えればいいんです。

プロセスに寄り添うってそういうことだと思う。

どんな子にも届く万能なやり方なんてないのだから、その子その子に合わせる必要があります。

 

うまくいかないってことはさ、失敗の仕方を知ることができるってこと。

だからこれ、成功なんです。

失敗が確定するのは、あきらめたときだけです。

 

怒りに任せて叱って、力づくで指導したとき、それが失敗を確定させるんです。

じゃあどうするか。

 

変えられるの自分だけだから、やり方を変えていく。

子どもに合わせて変えていく

それがこの志事のおもしろさなんだと思います。

 

ハッピーな先生になるためのステップ

 子どもたちのプロセスに寄り添うためにできることを探る。

 

くればやし ひろあき

・株式会社ミナクル組織研究所 代表取締役

・フォロワー10万人の教育系TikTokクリエイター「くれちゃん先生」としても活躍中。人間関係や教育についての動画を配信

・1978年、愛知県生まれ。16年間公立中学校の教員として3,000人以上の子どもたちを指導。名古屋市内で最も荒れた中学校で生徒指導の責任者を務め、その後、文部科学省から上海に派遣され、当時世界最大の日本人学校であった上海日本人学校の生徒指導部長を務める。

・互いの「ものの見方や感じ方の違い」を理解し合うことで、他者に寛容な社会を実現したいと願うようになり、2017年独立。

・独立後は、教員時代の経験を活かし、全国の幼稚園や保育園、学校などで保護者向け講演や教職員研修を行う。2018年・2019年には、100人のボランティアスタッフを束ね『子育て万博』を主催。今年10月にパリコレクションのキッズ部門を日本に誘致して開催された『Japan Kids Fashion Week2021』において、全体計画及びキッズモデル・ボランティアスタッフ総勢150名のマネジメントを担当。

・2020年11月、「スタッフみんなが、明日も生き生きと来る!」を理念に、株式会社ミナクル組織研究所を設立。経営者、教職員、スポーツ指導者など、組織のトップや人を指導する立場の人たちから依頼を受け、人間関係づくりやチームづくりに関する講演や企業研修、教職員研修を行っている。経済産業省の事業再構築事業として人材分析システムを開発中。