受け止める聴き方が言葉を引き出す
ただ「聴くこと」って難しい
子どもたちとの会話。
保護者との会話。
同僚との会話。
「傾聴が大事だって研修でやったな〜。よ〜く聴かなきゃな」
そう思っても、ついつい意見がしたくなる。
ついついアドバイスをしたくなる。
そんなことってないですか?
「ただ聴く」って、実はとっても難しいの。
相手の考えは受け止めるのがいいんです。
受け入れると苦しくなるんです。
自分と異なる点にフォーカスしてしまう…
まったく同じ価値観の人っていないんです。
これまであなたが成長する過程で出会ったすべての物事が、あなたの価値観をつくっています。
あなたとまったく同じ人生を歩んできた人などいませんから、まったく同じ価値観の人などいるわけがありません。
人の思考は、そんな価値観でつくられています。
だから、受け入れようとすると、「そんなのおかしくない?」って思いが、どこかに生まれるものです。
話している内容(コンテンツ)に耳を傾ければ傾けるほど、自分と異なる点にフォーカスしてしまいます。
「それはこうじゃないの?」
「もっとこうしたらいいんじゃないの?」
ついついアドバイスしてしまいます。
でもね、想像してみてください。
あなたが恋人や家族にお弁当を作ったとします。
すると、みんながもっとおいしくなるためにたくさんのアドバイスをくれるんです。
「もっと盛り付けはこうするといいよ」
「これは、塩が足りないね」
「色が暗いから工夫しよう」
「クックパッドのレシピを参考にしたら、もっとおいしいのに」
ありがた〜いアドバイスの数々。
いかがですか?
2度と弁当なんてつくってやるか!って思いましたよね。
だけど、受け入れようとすればするほど、ついつい教えたがりが顔を出すんです。
受け止めるだけでいいんだよ
だからね、受け入れようとすると苦しくなるんです。
相手の気持ちをは受け止めるだけでいい。
今、相手は何を感じているだろう?
感情をそっと受け止めてあげる。
それだけでいいんです。
アドバイスをしよう!
そんなことをついつい考えてしまいます。
でもそれは、相手を変えようとする行為なの。
変えられるのは自分だけだから。
自分で気づいて自分で変わる、そういうことでしか人は変われないから。
相手が変わるお手伝いをしてあげればいい。
気持ちを受け止めてくれた、それが大事なの。
ハッピーな先生になるためのステップ
傾聴はね、受け入れないで、受け止めるの。