子ども同士のトラブルは◯◯にフォーカスする。
まずは状況を正確につかもう♪正確にね…
生徒指導上の事件が起きたとき、
一番最初にすべきは状況をつかむことです。
ところが、
正確に状況をつかむのって、
案外難しい。
人間は感情の生き物です。
感情が邪魔をして、
どうしても
事実とジャッジが混在
してしまうのです。
まして
心に怒りを感じたときは、
要注意!
ニュートラルな気持ちで
事に当たりましょう。
事実とジャッジが別物ですよ♪
学級でのレクリエーションを
みんな考えていたときのこと。
レクの内容が
ドッジボールに
まとまりつつあったとします。
そんなときです。
「オレ、やりたくね〜!」
なんてことを
言い出す子がいたとします。
「何をか勝手なことを!」
そう思いました。
おっと!
「勝手なこと」
これは僕のジャッジです。
その言葉を発した
「ある子」は
「勝手なこと」だなんて
思っていません。
では、
事実は何でしょうか?
ある子が
「オレ、やりたくね〜!」と言った。
これが事実です。
「それは勝手なことだ!」
こちらはジャッジです。
よく生徒指導の報告を受けるときに、
ジャッジを交えて報告してくれる先生がいます。
そのサービスは要りません…。
そんなとき僕は、
「起こった事実だけを
教えてください」
とお話しています。
耳を傾けることの重要性
たとえば、
喧嘩が起きた、
いじめが起きた、
というとき、
片方の言い分だけを聞いて
報告に来る先生がいます。
はっきり言いましょう。
人間は
自分に都合のいい話しかしません。
いいですか?
被害者も
加害者も
第三者も
同じ。
自分に都合のいい話しかしません。
それはね、
「嘘をつく」とか、
そういうレベルの話じゃないの。
ニュアンス、
脚色がね、
どうしても自分寄りになるわけです。
ですから、
必ず双方の言葉に耳を傾けます。
必要であれば、
それを見ていた第三者からも
話を聞きます。
そのうえで、
事実は何なのか。
総合的に判断し、
明確にしていくのですね。
事実を明確にしていくと、
加害者と被害者が逆転するなんてことは、
往々にしてるあるわけです。
ですから、
指導する前に「つかむ」って
むちゃくちゃ大事なんですね。
人間はついついジャッジを交えて
思考してしまう生き物です。
だからこそ、
事実にフォーカスをしていくことが大切です。
ハッピーな子どもを育てる大人になるためのしつもん
事実にフォーカスするためにできることはなんだろう?
(「いいね」を押していただき「しつもん」の答えと一緒にシェアしていただけたら幸いです。)