学級がうまくいかないときは

学級指導 うまくいかない

他人を変えることはできないが、影響を与えることはできる

他人を変えることは不可能です。

いつだって変えられるのは自分だけ

ですが、気をつけなければならないことがあります。

 

それは、他人を変えることはできないけれど、他人に影響を与えることはできるということです。

さらに恐ろしいのは、与えたつもりのないことまで影響してを与えてしまうということです。

 

よくあるのが、口癖が似てくるというのがあります。

批判的な先生のクラスが、妙に批判的であったりするわけですね。

 

言葉が思考をつくりますから、口癖が似れば思考も似てくるのは仕方がないことだと思います。

1年経ったころには、学級の抱える空気感は、担任の先生がもつ空気感にとても似てきます。

 

あなたは学級にどんな影響を与えていますか?

「なんで、ウチのクラスの子どもたちはあんなふうなんだろう」と嘆く先生がいます。学級がうまくいっていないわけです。

ですが、僕は心の中でこうつぶやきます。

「いやいや、あなたにそっくりじゃん…」

 

長年連れ添った夫婦が似てくるように、1年一緒にいたら担任の先生の影響を大きく受けるのです。

 

こんな先生がいました。

忘れ物はするし、遅刻はしてくる。

けれど、もちろん子どもたちはそんなことは知りません。

 

で、その先生は人一倍厳しく子どもたちに当たります。

忘れ物をしてくる、遅刻をしてくる、そんな子がいたらドカ〜ンと雷を落とすわけです。

指導にあたる、というよりは「当たり散らす!」という感じですが…。

 

つまり、自分でできていないことを子どもたちに要求するのです。

 

すると、どんなクラスになったでしょうか。

自分のことを棚に上げて文句ばっかり言ってるクラスになりました。

 

学級担任の先生の影響って、本当に恐ろしい。

それでいて、子どもたちに信頼される先生ではありませんでした。

それはなんだか悲しいことだなって思いました。

 

子どもたちの姿を鏡にして、自分の姿を映してみよう

一方、いつもいつも感謝して過ごしている先生の教室には愛が溢れているんです。

ある雪の日、だれよりも早く来て、部屋を暖めておく先生。

そりゃ、穏やかなクラスになりますよ。

だって、教室に愛があふれてるんだもん!

もちろん、子どもたちに信頼される先生でした。

 

よい影響も悪い影響もちゃんと伝わります。

 

いい加減な先生のクラスの子どもたちが意外としっかりしているなんてことはよくあります。反面教師ってのはあるんですね。

 

ただ、教室が抱えている「うまくいっていない部分」は、やはり担任の先生が抱えているものがとても影響を与えています。

 

だから、あなたが悪い!

…とは言いません。

 

今のクラスを鏡にすれば、今の自分の姿がよく見えてきます。

「人のふり見て我が振り直せ」

という言葉があります。

 

子どもたちの姿を見て、我が身を正す。

そんなことができると、自分を磨くことにつながると思います。

 

ハッピーな先生になるためのステップ

 影響力大だから、自分の襟は正しておく。

くればやし ひろあき

・株式会社ミナクル組織研究所 代表取締役

・フォロワー10万人の教育系TikTokクリエイター「くれちゃん先生」としても活躍中。人間関係や教育についての動画を配信

・1978年、愛知県生まれ。16年間公立中学校の教員として3,000人以上の子どもたちを指導。名古屋市内で最も荒れた中学校で生徒指導の責任者を務め、その後、文部科学省から上海に派遣され、当時世界最大の日本人学校であった上海日本人学校の生徒指導部長を務める。

・互いの「ものの見方や感じ方の違い」を理解し合うことで、他者に寛容な社会を実現したいと願うようになり、2017年独立。

・独立後は、教員時代の経験を活かし、全国の幼稚園や保育園、学校などで保護者向け講演や教職員研修を行う。2018年・2019年には、100人のボランティアスタッフを束ね『子育て万博』を主催。今年10月にパリコレクションのキッズ部門を日本に誘致して開催された『Japan Kids Fashion Week2021』において、全体計画及びキッズモデル・ボランティアスタッフ総勢150名のマネジメントを担当。

・2020年11月、「スタッフみんなが、明日も生き生きと来る!」を理念に、株式会社ミナクル組織研究所を設立。経営者、教職員、スポーツ指導者など、組織のトップや人を指導する立場の人たちから依頼を受け、人間関係づくりやチームづくりに関する講演や企業研修、教職員研修を行っている。経済産業省の事業再構築事業として人材分析システムを開発中。