この子のためにできることを探す
ぼくらの志事はなんですか?
教室に悪い子なんていない、ただ苦しんでいる子がいる。
ただ、それだけ。
だから、僕らの志事は目の前の子どもたちをハッピーに導くことなんです。
他に何がありますか?
叱ったら、うまくいくの?
それはもうね、感情的に満足感を得たり、仕事をしてるっぽく見せたいっていうエゴなんだな。
たとえば、どうしても忘れ物をしてしまう子がいます。宿題をやってこない子がいます。
そんなとき、「学校の先生」には、できることがいっぱいあるんですよ。
目の前にいる子どもは
「宿題を出さない子」
「忘れ物をしてくる子」
ではありません。
目の前にいる子は
「宿題が出せなくて苦しんでる子」
「忘れ物をして苦しんでいる子」
なんです。
さあ、この子たちにしてあげられることは何だろう?
あるお母さんとの会話から
忘れ物はしてくるし、宿題もやってこない。そんな男の子がいました。
お母さんとお会いしての個人懇談会がありました。終始ニコヤカに懇談は進んでいきます。
ところがです。
僕は最後の最後に忘れ物や提出物が出せないことにふれました。
「お母さん、一つだけ心配していることがあります。◯◯くんはどうしても提出物が出せないし、忘れ物が多いんですね」
つとめて穏やかな声で伝えました。
すると、お母さんの表情は豹変しました。非常に感情的な言葉でこうおっしゃいました。
「私にどうしろと言うんですか!いつもいつも学校に来るたびにそう言われる!私が悪いと言うんですか?」
やはり、僕は穏やかにこう伝えました。
「お母さんを責めてはいません。ただ、◯◯くんはそういうことがあまり得意ではないんだと思うんですね。もしもできることなら、一緒に時間割を確認していただいたり、宿題を見てあげたりしていただくことはできないでしょうか?」
すると、お母さんは、なお感情的になりながらおっしゃいました。
「あの子は私に何も話しません。私もそんなに暇じゃありません。そんなことはあの子の問題です。だったら、毎日電話して何が必要か連絡してください。先生にそれができますか?」
結局、懇談会は物別れに終わりました。悔いてやまない懇談会のエピソードです。
この子をハッピーにするためにできること
お母さんに要求する前に、僕にはできることがたくさんありました。
たとえば、みんなが下校したあとの教室で、明日の時間割を確認して一緒にメモをしてあげることもできるでしょう。家に帰ったあと、電話の1本ぐらい入れられるでしょう。帰りの会で、教科係さんに明日の持ち物をちゃんと連絡させることもできるでしょう。宿題をどんなペースでやったらいいか、プリントにすることもできるでしょう。今日やること、明日やること…ってクリアファイルで分けるとか…。
できることなんて、山ほどあったんです。
そういう手間暇を惜しんで、安易に叱ったり、保護者にお願いしたり。
つまり、僕は手間暇を惜しんだんです。
もちろん、お願いをして普通に動いてくださる保護者はたくさんいます。
でも、この子の保護者はそうではなかった。そうではなかったからこそ、この子は苦しんでいた。
手間暇を惜しんだから僕は、この子を苦しめたんです。
この子のために何ができるだろう?
そんな問いを立てると、仕事は志事に変わります。
ハッピーな先生になるためのステップ
この子のためにできることを全部やってみる。