雑談力を磨く
5分10分の隙間を生かす
隙間の時間ができることがあります。
そんなとき、どんな雑談ができるか。
これ、結構重要なポイントだと思います。
ついつい難しいことを話そうとして、気がつけばお説教のような雰囲気になってしまう。
なんらかの活動や自習にしてしまう。
余った時間ってのはね、子どもたちが席に着いてこちらに意識を向けているんです。
もったいないなって思います。
授業で習ったことは忘れるのに、雑談だけは覚えていたりしませんか?
保護者会や懇談会、教育相談はじっくり聴けばいい。
授業時間や学級活動なんかに生まれた隙間は、あなたが話す絶好の機会なの。
鉄板のネタ
「上海にもコンビニがあるんですね。
ファミリーマートやローソンがあるんですね。
で、冬場になるとちゃんとレジの横に『おでん』が並びます。
ただし、問題があります。
日本のコンビニと同じで店員さんに注文しないと取ってもらえません。
「ガンモと大根とちくわ下さい」って言わなきゃいけないんです。
だけど、ガンモと大根とちくわって単語がわからないんですね。
中国語、話せないので。
で、どうしたか。
女の子の店員さんに、「君が好きなのは何?」って尋ねるんです。
你喜欢什么?(何が好きですか?)
というとっても簡単な中国語です。
すると、彼女は何かを話すんですね。
はっきり言って何言ってるかわからないんです。
でも、いいんです。
次にこう言います。
我要你喜欢的。
この中国語が正しいかどうかわかんないんだけど、なんとなく伝わるんです。
君が好きなものが僕は欲しい。
そう言うとね、ニコって笑ってテキトーにおでんを入れてくれるんです」
ここまで話すと、子どもたちは「ナンパだ」とか「奥さんいるんでしょ?」とか言うわけです。
で、この話はここからが大事なんです。
「でもね、うまくいかないときもあるんだよね。どんなときだと思う?」
子どもたちはまた、あーだこーだと言います。
「君の好きなものを僕は食べたいんだ!って言ってうまくいかないとき。それは…、店員さんが男だったとき!」
爆笑です。
文字にして伝わるかはわかりませんが…。
雑談力はアンテナを立てるところから
毎朝、笑える話をするということを自分に課していました。
毎朝です。
これは子どもたちとの約束でした。
毎朝、子どもたちから爆笑を勝ち取ると心に決めます。
すると、僕らのアンテナはネタを探すようになります。
さきほどの『おでん』の話だってそうなんです。
ファミリーマートで男性の店員さんに「君が好きな物が僕は欲しい」って伝えたら、嫌な顔されて「何言ってんだ?」みたいな態度だったんです。
その瞬間、ピカーン‼︎‼︎
閃いた!
「これは、明日のネタになる!」
実はこれ、話術ではないんです。
アンテナの問題なのです。
ハッピーな先生になるためのステップ
日々、子どもたちを喜ばせるネタ探し