自己投資したものを、浪費に変えないために

お金と時間を投資したら、価値が上がるもの。
前回のお話→お金と時間を何に投資するか
お金と時間を投資したら、価値が上がるもの。
それは、どんなものでしょうか?
たとえば、本を読んだり勉強会に参加したりします。
書籍代や参加費、受講料といったお金を投資します。
読んだり参加したりする時間を投資します。
そうやって自己投資をすること。
これがとっても大切です。
学びの蓄積は、あなたの価値を2倍にも3倍にも引き上げてくれるはずです。
経験を重ねていけば、その価値はさらに上がっていくでしょう。
学ばないで我流でやっている人の実に多いこと。
でもね、ちゃんとお金と時間を投資して学んでおくことは、後々あなたの価値を高めることにつながります。
その投資、浪費になってない?
でも、実は研修会に出て満足、本を読んで満足。
そんな人も実に多いのですね。
「へぇ〜っ、すごいなぁ」
「なるほど〜、おもしろいなぁ」
…と思う。
だれもが思う。
だけど、そのあと必ずこんな言葉が生まれてくるんです。
「ウチのクラスじゃ無理だな」
「あの先生は特別だな」
「時間がないな」
「施設がなぁ…」
「管理職がなんて言うかな…」
どんどん生まれてくるのは、「できない理由」です。
人はそれを「言い訳」と呼びます。
時間もお金も投資しても、それを実践に移さなければ、それは『浪費』です。
せっかく車を買ったのに、乗らないのと一緒です。
トレーニングジムの会員権を買ったのにて行かないのと一緒です。
学んだらまず、やってみる。
これが正解です。
さあ、今年度、あなたは何をやってみますか?
ハッピーな先生になるためのしつもん
これまで学んだことの中で、あなたが実践することは何ですか?
(「いいね」を押していただき「しつもん」の答えと一緒にシェアしていただけたら幸いです。)
