この子の輝きに目を向ける♪
この子はこの子であるだけで素晴らしいの♪
スポーツの世界って、ちゃんとその子その子の輝きに目を向けてるなって思う。
力の強い子
球技が得意な子
足が速い子
ジャンプ力のある子
泳ぐのが得意な子
スポーツの世界って、いろんな種類があって、その子その子の輝きにスポットを当てますよね。
「ダルビッシュくん、あなたは野球はプロ野球に行けるぐらい上手けど、泳ぐのが下手だから、野球チームをやめてスイミングスクールに通いなさい」とか、
「白鵬くん、あなた、相撲は強いよね。でもね、サッカーが苦手だから、香川くんと一緒にサッカークラブに入りなさい」
な〜んて、指導はしないはずです。
その子その子の好きなこと、得意なことにフォーカスして、そこを伸ばそうとするはずです。
「やればできる」って本当?
それなのにさ、勉強はどうでしょうか。
不得意なところにフォーカスして、そこを補うために勉強させます。
「します」じゃなくて「させます」ね。
不得意という穴を埋めて、平均的を目指すわけです。
なぜかってね、勉強は「やればできる」って信じられてるから。
スポーツはね、できないこともあるの。
でもね、勉強は「やればできる」って信じられてるの。
それ、辛いなって思う。
実際には、必ずしも「やればできる」ってものじゃない。
それにね、内発的な動機から学びたくて学んでいるわけではないのですから、子どもたちは伸びていきません。
叱咤激励で傷つけてない?
そのうえ、
「なんでできないの?」
「塾に行く意味あるの?」
「お金の無駄じゃない?」
なんて言われたら、どうでしょうか。
ますます嫌いになるでしょう。
まず、大切なことは「学ぶことはおもしろい」と感じさせることです。
「やらなければならない」という外発的な動機から学んでいれば、どんどん学ぶことが嫌いになります。
いいですか?
苦手科目、あっていいんです。
あっていいんです!
あっていいんです!
はい、ご唱和ください。
あっていいんです!
でね、
ダルビッシュくんが野球をやるように、
白鵬くんが相撲をやるように、
まず一番得意な教科を、
目一杯やらせてあげてください。
やればできる!
できればおもしろい!
そうやって学ぶことがおもしろくなって、はじめて苦手なものも、かじってみようかな?って思うわけです。
ダルビッシュくんも「たまにはプール行こうかな?」
白鵬くんも「たまにはサッカーやろうかな?」
って思うわけです。
子どもをハッピーにする大人になるためのしつもん
この子が一番得意なことは何ですか?
(「いいね」を押していただき「しつもん」の答えと一緒にシェアしていただけたら幸いです。)