子どもの心のファシリテーターになろう
ある女の子の悩み
彼女はいつも一人で本を読み、
寂しそうにしていたんです。
そんな子、
どこの教室にも一人くらいはいますよね。
その子は、
外国籍の女の子でした。
僕は、そっと声をかけました。
「学校、どう?」
「つまらないです。
家の方が楽しいです」
彼女は片言の日本語で答えました。
「家で何してるの?」
「…、家で本を読んだり、
(母国の友達と)チャットしたり」
彼女は読んでいた本を閉じると、
僕の方に向きを変えました。
「先生、学校、楽しくないです」
「そう。どうして楽しくないの?」
「話す友だちがいないです」
「そうなんだね。話したいんだね」
「私、日本語が下手だから」
「下手だから?」
「日本語が下手だから、
話す相手がいません」
「そうなんだね。
日本語が上手になったら、
話す友だちはできそう?」
「はい…」
「それって本当?」
「いや…、違うかも」
「そうだね。
今、こうやって先生ともお話できてるもんね。
じゃあ、どうしてお話ができないんだと思う?」
「話題がありません」
「そうか…、話題がないんだね。
どんな話題で話がしたいの?」
「本の話とかしたいです」
「うん、すればいいじゃん」
「でも、同じ本を読んでる子、いません」
「そうか…、日本語の本じゃ難しいもんね。
海外にも日本にもある物語もあるよ」
「そうなんですか?」
「うん!そういう本、
学級文庫に入れてみようか」
「はい」
「アニメは見る?」
「アニメ、見ます」
「じゃあ、アニメの話をするのはどう?」
「何を見てるかわかりません」
「じゃあさ、
どうしたら、
それがわかると思う?」
「聞く?」
「そうだね。
アニメ好きの子に聞けばわかるね。
じゃあ、
あなたが学校を楽しくするために
できるはじめの一歩は何ですか?」
「アニメの好きな子に、
何を見てるか聞いてみる」
「いいね。
じゃあ、
まずそれやってみようね」
心の中の言葉を引き出す
答えはいつもその子の中に眠っています。
いかにして、
それを引き出すか。
先生は、
子どもの心の声を引き出す
ファシリテーターでありたい。
問いを投げかけ、
導き出してあげればいいの。
受け止めて、信じて、手放す。
ただそれだけのことなのです。
こういうことにセンスは要りません。
ハッピーな子どもを育てる大人になるためのしつもん
子どもに言葉を引き出すためにできることは何だろう?
(「いいね」を押していただき「しつもん」の答えと一緒にシェアしていただけたら幸いです。)