子どもが学校のことを話してくれない

子ども 話をしてくれない

 

「最近、学校どう?」

 

そんなふうに尋ねても、返ってくる言葉といえば

 

「別に」

「普通」

 

「ビミョー」

 

「まあまあ」

 

だから、思う。

「子どもがなかなか学校のことを話してくれない」って。

 

でもね、

 

「最近どうなの?家事の方は」

 

なんて聞かれたら、いかがですか?

 

 日常のことって、だいたい「普通」じゃない?

僕だってそう。

 

「最近どうなの?仕事は」

 

なんて聞かれてもね。

出てくる言葉なんてせいぜい「忙しい」か「暇」ぐらい。

 

「最近の保護者はあれでしょ?モンスターペアレンツとかいるんじゃない?」

 

そんなふうに興味本位で聞かれる。

でも、「別に」としか答えようがありません。

たとえいたとしても、わざわざ話そうとは思いません。

興味本位で聞かれるのと、本当に困ってて聞かれるのって、全然違います。

 

つまりね、

「知りたい」という尋ねる側の欲求を満たすための問いかけは、答える側にとっては億劫なことが多いのです。

 

子どものころ、いかがでしたか?

根ほり葉ほり質問されて、うれしかったですか?

 

「話を聞いてもらえること」と、「話したくもないのにあれこれ聞かれること」は違いますよね。

 

 

だからね、

 会話は他愛もないのがいいんですよ。

どーでもいい話、しょーもない話。

それが大事なの。

 

いろいろ心配な気持ち。

よ〜くわかります。

知りたいから尋ねる。

でも、子どもは話してくれないから、モヤモヤする。

 

ほら、

結局その気持ちを選んでいるのは、自分なんですよ。

モヤモヤすること、初めからわかっていたでしょう?

 

ホントはね、

おいしいおやつでも一緒に食べながら、他愛もない話をするのがいいの。

他愛もない会話。

そういう会話ができる関係性が大事なのね。

 

関係性さえ整っていれば、困ったときに「困っている」と言えるんです。

そういうことがね、本当に大切なのです。

 

子育てに迷ったときに出逢いたい100の言葉

 他愛もない会話を楽しんだ方が、困ったときに「困っている」と言いやすい。

 

くればやし ひろあき

・株式会社ミナクル組織研究所 代表取締役

・フォロワー10万人の教育系TikTokクリエイター「くれちゃん先生」としても活躍中。人間関係や教育についての動画を配信

・1978年、愛知県生まれ。16年間公立中学校の教員として3,000人以上の子どもたちを指導。名古屋市内で最も荒れた中学校で生徒指導の責任者を務め、その後、文部科学省から上海に派遣され、当時世界最大の日本人学校であった上海日本人学校の生徒指導部長を務める。

・互いの「ものの見方や感じ方の違い」を理解し合うことで、他者に寛容な社会を実現したいと願うようになり、2017年独立。

・独立後は、教員時代の経験を活かし、全国の幼稚園や保育園、学校などで保護者向け講演や教職員研修を行う。2018年・2019年には、100人のボランティアスタッフを束ね『子育て万博』を主催。今年10月にパリコレクションのキッズ部門を日本に誘致して開催された『Japan Kids Fashion Week2021』において、全体計画及びキッズモデル・ボランティアスタッフ総勢150名のマネジメントを担当。

・2020年11月、「スタッフみんなが、明日も生き生きと来る!」を理念に、株式会社ミナクル組織研究所を設立。経営者、教職員、スポーツ指導者など、組織のトップや人を指導する立場の人たちから依頼を受け、人間関係づくりやチームづくりに関する講演や企業研修、教職員研修を行っている。経済産業省の事業再構築事業として人材分析システムを開発中。