子育てはトライ&エラーの繰り返しです♪

子育ての悩み 思春期

読者様からいただいたメッセージ

ほとんど昼夜逆転していて、起きてる間中テレビかスマホを見ている娘。

食事も自分の好きなものでなければ

「えーっ?」

と言って、別の物を冷蔵庫から探して食べる様な娘。

 

何処を褒めてあげれば良いのか…。

 

昔の自分だったらもっとギャーギャー怒ってたと思います。

榑林先生や斎藤一人さんの話を聞くようになってそこまでギャーギャー言わなくなっていますが、どう対応したら良いのか迷ってしまい、今度は逆に放ったらかし状態になってしまってます。

「おはよう」とか「おやすみ」などの挨拶は声掛けしてますが、ほとんど返事のない状態です。

 

「なぜ規則正しい生活リズムで生活しないといけないの?」

「何で勉強しないといけないの?」

とも言ってくるので、返す言葉がありません。

難しいです。

 

答えはいつもその人の内側にある

毎日、たくさんのメッセージをいただきます。

メッセージに返信をすることで、僕自身が磨かれていく感じです。

 

「自分なら、どうする?」

 

まず、僕自身にこう問いかけるのですね。

ところが、この問いかけで出てきた答えって、ベストアンサーじゃないんです。

 

「僕ならこうするよ」

 

これはベストアンサーではないんですね。

それを伝えるのって、僕の自己満足な気がするんです。

 

で、最初「僕ならこうするよ」って返信メールを書いて、「なんか違うぞ!」って感じて全部削除して。

もう一回書き直すんです。

いつもいつも、この効率の悪い返信をしております…。

 

書き直すときは、まずメッセージいただいた方の感情にフォーカスしています。

どんな感情で、返事を下さったのだろう?

そして、どんな言葉をお届けすることが、次の一歩につながるのだろう?

 

そんなことをずっと考えています。

すると、結局いつもお届けすることは同じような内容になってしまうのですね。

だからね、思うの。

物事の本質は、たぶん一つなんだな。

 

変えられるのは自分だけ

「自分はどう在りたいですか?」

 

そして、

 

「そうあるために何ができますか?」

 

これを自分に問い続ける。

その繰り返しだと思います。

 

たとえば一例。

好きな物しか食べないのであれば、「今日、何が食べたい?」と聞いてみてはいかがでしょう?

もしくは、「コレとコレとコレが作れるけど、どれがいい?」と選択肢を与えるのはどうでしょう?

 

 

「子どもとどんな関係でありたいか」

その関係をつくるのは、「自身の在り方」です。

 

変えられるのは、いつだって自分だけ。

ちょっと伝え方を変えてみる。

うまくいかなければ、また変えてみる。

トライ&エラーの繰り返し。

 

だってね、変えられるのは自分だけなんだもん。

 

子どもって、アドバイスするほど、心が離れてしまいますね。

自身の在り方を変えて行くことで、お子さんとの関係性をまず整えることが最初の一歩かと思います。
 
少しずつ少しずつです。
 

ハッピーな子どもを育てる大人になるためのしつもん

今日はどんなトライをしますか?

 

(「いいね」を押していただき「しつもん」の答えと一緒にシェアしていただけたら幸いです。)

くればやし ひろあき

・株式会社ミナクル組織研究所 代表取締役

・フォロワー10万人の教育系TikTokクリエイター「くれちゃん先生」としても活躍中。人間関係や教育についての動画を配信

・1978年、愛知県生まれ。16年間公立中学校の教員として3,000人以上の子どもたちを指導。名古屋市内で最も荒れた中学校で生徒指導の責任者を務め、その後、文部科学省から上海に派遣され、当時世界最大の日本人学校であった上海日本人学校の生徒指導部長を務める。

・互いの「ものの見方や感じ方の違い」を理解し合うことで、他者に寛容な社会を実現したいと願うようになり、2017年独立。

・独立後は、教員時代の経験を活かし、全国の幼稚園や保育園、学校などで保護者向け講演や教職員研修を行う。2018年・2019年には、100人のボランティアスタッフを束ね『子育て万博』を主催。今年10月にパリコレクションのキッズ部門を日本に誘致して開催された『Japan Kids Fashion Week2021』において、全体計画及びキッズモデル・ボランティアスタッフ総勢150名のマネジメントを担当。

・2020年11月、「スタッフみんなが、明日も生き生きと来る!」を理念に、株式会社ミナクル組織研究所を設立。経営者、教職員、スポーツ指導者など、組織のトップや人を指導する立場の人たちから依頼を受け、人間関係づくりやチームづくりに関する講演や企業研修、教職員研修を行っている。経済産業省の事業再構築事業として人材分析システムを開発中。