内側から湧き上がったものを信じる。
いただいたメッセージ
いつもメッセージ、ありがとうございます。
ここ数日、いただいたメッセージを投稿させていただいております。
みんな違ってみんないい
教室の空気を整える
なるほどーと思いました。
私は、いじめは犯罪だ!!と、伝えていかなきゃいけない、
でも、それを全体に声を大にして伝えたところで、
自分の中でしっかり府に落ちず、
その言葉に心がなかったのは事実です。
子育てをする中で、叱られる!
自分で分かってるからですね。
でも、やってしまう。
だから、本当に子どもが求めてることを感じて、
上下ではなくて、
横に並んで語るイメージ。
上手く言えないですが、
これからもメルマガを楽しみにしています。
ありがとうございました(^^)
今日もありがとうございました。
自分らしさ100%!
今、本校では基礎学コンクールといって、朝の10分間で行う朝学習のまとめテストを行っています。
これまでは、その基礎学コンクールで点数が悪いと、やり直しと称して、何度も何度も合格するまでやらされていたそうです。
なんか想像つくでしょ?
で、去年、僕は学年主任として「それはやりません」と決めました。
やらされ感たっぷりで、何度も何度もできるまで同じテストを繰り返す。
それが良いとか悪いとか、議論するつもりはありません。
ただ、僕のマインドには合わない。
それだけのことです。
「できるまでやると力がつくんだ!」という考え方。
それも正解。
「それじゃ、勉強が嫌いになるよ」という考え方。
これも正解。
どっちが正しいとかじゃないんです。
ただね、僕のマインドには合わない。
だから、やめました。
転任早々でしたが、魂が「やりたくない」と叫んだから、やりません。
そこ、空気を読んだら、「自分らしく」ないのでね。
で、今年も勉強のお得意でない子たちは「やり直しテスト」に苦労しているわけです。
そんな姿を見て、ウチの学年の子どもたちが尋ねてきます。
「先生、私たちの学年はああゆうのやりますか?」
「えっ?やりたいの?」
「いや…、やりたくないです」
「で、僕はそういうことをやれって言うと思う?」
「言わないと思います」
「だよね?じゃあ聞かなくてよくない?」
自分の魂で志事をするんです。
去年はどう?
他はどう?
大事なのはそこじゃないの。
自分はどうしたいのか。
これが大事なんです。
いじめ?許すな!
いじめは犯罪だからやっちゃダメなのか?
犯罪じゃなかったら、やっていいのか?
そういうことじゃないんだよね。
法律で決まってるから、やっちゃダメなのか?
そういうことじゃないでしょ?
法律がどうとか、校則がどうとかじゃなくてね、魂なんです。
「オレさ、お前らのやってること、やっぱ受け入れられんわ。
それ、いじめだろ?
人、傷つけて喜んでるんだろ?
そんなの、オレ、好きになれんわ」
そうやってストレートに伝える。
こういうこと伝えるのって、勇気がいるらしい。
「いじめの指導するときって、どんな話をしたらいいですか?」
って聞かれると、とっても困る。
(あれっ?何も湧き上がってこないの?)って思っちゃう。
教育者として、どう在るか。
目の前でいじめが起きてる。
湧き上がるでしょ?
「おい!おい!おい!おい!」ってなるでしょ。
それを届ければいいんです。
僕はね、いつもこう考えてるの。
それで、クビになったら仕方ないじゃん!って。
内側から湧き上がってくる言葉をストレートに伝えたい。
それが一番伝わるんだから。
「先生」って職業だと思ってないの。
生き方だと思ってるの。
結局覚悟なんですよね。
ハッピーな子どもを育てる大人になるためのしつもん
魂で志事をするために、どんなブレーキを外しますか?
(「いいね」を押していただき「しつもん」の答えと一緒にシェアしていただけたら幸いです。)