『カリスマ』から『ファシリテーター』になる
カリスマ型学級経営を目指してはいけない理由
ビジネスの世界におけるコミュニティーの作り方には、
一人のカリスマを中心に形成されるカリスマ型。
カリスマの下に複数のプチカリスマを置くプチカリスマ型。
一人のファシリテーターを中心に皆が並立に並ぶファシリテーター型。
この3種類があるそうです。
これまでの教室はカリスマ型の教室運営でした。
一人のカリスマが教室を支配するやり方です。
なぜ、それが可能だったのでしょうか。
それは、昔の先生が指導力があったからでしょうか。
僕は、そうは思いません。
教育技術という点でいえば、
たくさんの研究がなされた
今の先生の方が数段上のはずです。
「先生=偉い人」という文化がありました。
どれだけ理不尽な理由であっても、
先生に殴られたら、殴られた子どもが悪い。
僕らの子どものころは、そんな時代でした。
ですから、それが成り立っていました。
カリスマ性がなくても、先生であるだけで、「カリスマ」になれたのです。
「先生=偉い人」
カリスマ性がなくてもカリスマになれた時代。
1年目のなんの技術ももたない先生でもカリスマになれたわけです。
ファシリテーター型学級経営を手に入れよう
現在でも、そういったカリスマ型の学級経営をされている方がいます。
強烈な個性をもった先生方です。
そんなカリスマ先生のクラス、
実は翌年受け持った先生が苦労するなんていうのはよくある話。
さて、時代は大きく変わりました。
時代はもうカリスマを、
子どもたちはもうカリスマを、
必要としていないのです。
それは、「普通の先生」にとって、
とっても素晴らしい時代です。
もう、カリスマなんて目指さなくてもいいんです!
これからの先生はファシリテーター型の手腕が必要です。
ファシリテーター型の学級経営とは
一人のカリスマが教室を牛耳るのではなく、
子どもたち自身の自治に対して、
バランスを取っていくような学級経営です。
一方的に授業する講義型授業はもう時代遅れです。
先生が強烈なリーダーシップを発揮して、
引っ張っていくの時代遅れです。
「知識を与える」「教える」時代から、
「学び合う」時代へ変わり始めています。
そう。
学級経営も授業形態も、
もう次の時代が始まっています。
時代は変わってきているのです。
カリスマ経営者によって経営されていた企業が、
どんどん姿を消しています。
もう次の時代が始まっていることに、
僕らは気がつくべきなのです。
「学校は社会の縮図」
世の中が新しい時代を迎えているのならば、
学校教育も新しい時代を迎えなければなりません。
だから、新しい時代には、
新しい時代のやり方が必要です。
そのためには、カリスマであろうとすることを手放すことが必要です。
「統率しよう」というマインドを手放すのは勇気のいることです。
その勇気をもった先生が「ハッピー」を手に入れているのです。
ハッピーな先生になるためのステップ
カリスマ型からファシリテーター型の転換期に乗り遅れない