問いかける力

質問力 子育てコーチング

子どもに問いかける。

 

そんなとき、

僕らにはどこか

「期待している答え」

が存在する。

 

「こんな問いをしたら、

 こんな答えが返ってきてほしい」

 

「この流れなら、

 この答えでしょ?」

 

すると、

ついつい意図を放ってしまうんだ。

 

子どもに

どんな「しつもん」を

したらいいですか?

 

よく聞かれる質問です。

 

大切なのはね、

「どんなしつもんをするか」

ではなく、

「どんな在り方で問いかけるか」

なのです。

 

たとえば、

学校に行きたくなさそうにしている子どもがいたとします。

 

「今日、学校どうする?」なんて尋ねる。

すると、こんな答えが返ってきます。

 

「学校に行きたくない」

 

そんな答えが返ってきたら、どうしますか?

 

親としちゃモヤモヤするわけです。

 そんな言葉を聞いたら、

不安でいっぱいになります。

 

僕らは「恐れ」や「不安」に弱いから。

 

説教が始まったり、

説得が始まったりする。

 

するとどうだろう。

子どもは大人と話したくなくなってしまう。

 

大人はね、

子どもの答えを正解、不正解と

ジャッジしてしまうんです。

 

受け止めてもらえないとき、

子どもは心を閉ざすんだよ。

 

意図を手放して、

子どもの言葉を信頼すること。

 

問いかけたら、

どんな答えも正解なの。

 

 

ところが、この

「どんな答えも正解」

ってのが難しい。

 

関係が近ければ近いほど難しい。

 

 

どんな答えでも受け止める。

そういう在り方で子どもに問いかけるんです。

 

指導しているわけでも

教育しているわけでもないの。

 

子どもの内側にはちゃんと答えがあってね、

それを引き出すお手伝いをしているに過ぎないの。

 

 

誘導はしない。

コントロールしない。

こちらが答えを用意しておいて、

そこに導くようなことはしない。

 

そういう在り方が良いのです。

 

子育てに迷ったときに出逢いたい100の言葉

どんな答えでもいいじゃない?

答えてくれるだけいいでしょう?

 

くればやし ひろあき

・株式会社ミナクル組織研究所 代表取締役

・フォロワー10万人の教育系TikTokクリエイター「くれちゃん先生」として人間関係や教育についての動画を配信

・1978年、愛知県生まれ。16年間公立中学校の教員として3,000人以上の子どもたちを指導。名古屋市内で最も荒れた中学校で生徒指導の責任者を務め、その後、文部科学省から上海に派遣され、当時世界最大の日本人学校であった上海日本人学校の生徒指導部長を務める。

・2018年~2019年 100人のボランティアスタッフをマネジメントして『子育て万博』を主催。

・2021年~2024年 パリコレクションのキッズ部門を日本に誘致して開催された『Japan Kids Fashion Week』において、全体計画及びキッズモデル・ボランティアスタッフのマネジメントを担当。

・経済産業省の事業再構築事業として人材分析システムCrewDocks®︎を開発。企業研修など精力的に活動中。