教室も家庭も空気を整えると上手くいきます。
中学校の先生は、いろんな教室で授業をするでしょ。
「やりにくい」「やりやすい」ってのは確かにある。
雑な担任が育てた教室って確かにやりにくいんです。
なぜかって、教室がギスギスしているから。
空気が整っていない。
これね、教室を構成するメンバーの質じゃないんです。
もちろん、春先はそういうところがあります。
集まった児童生徒の質で、どうしてもガチャガチャする。
そして、それはフタを開けてみるまでわからなかったりもします。
どうしたって落ち着きのない学級ってあるんですね。
でも、ちゃんとした先生の教室は、ゴールデンウイークを過ぎたころには整うんです。
春に学級編成をする。
一年間、どんな児童生徒が一つの教室で暮らすか、学級のメンバーを決める。
僕は自分の学級にどんな生徒がいるかなんて、16年間気にしたこともない。
やんちゃな子がいようが、おとなしい子がいようが、どうでもいい。
手のかかる子が何人いても構わない。
どうせうまくいくんだから。
問題は子どもではなく、僕だから。
僕自身がきちんと仕事をしていけば、学級は必ずうまくいく。
うまくいくことを知っている。
うまくいく方法を知っている。
僕は「良い学級」にしか出会わない。
だから、毎年一番大変そうなクラスをいただく。
「大変そう」ってのは周りの評価ね。
周りの人には大変そうに見えるんだけど、僕には見えない。
「このクラス、大変そうだね」
「じゃあ、僕のクラスで」
それでいい。
だって、どうせうまくいくんだもん。
一年の終わりには、僕のクラスでよかったと思ってもらえるように精一杯志事をするだけ。
どうせ思ってもらえるんだもん。
するべきことはたった一つ。
教室を安心安全な場にすること。
教室の空気を整えること。
そのためには、丁寧に丁寧に子どもたちと接することなんです。
で、こういうことは家庭でも同じなわけ。
家庭の空気を整える。
これが大事なわけですよ。
そしたらね、子どもと丁寧に接すること。
「丁寧に接する」ってのは、「心を込めて、よ〜く聴く」ってことです。
子育てに迷ったときに出逢いたい100の言葉
子育て環境を作るなら、空気を整えることから。