何を優先して仕事をしますか?
何を優先して仕事をしていくか。
「その仕事は子どものためになるか」
これが価値判断の基準です。
学校現場で仕事をしてると感じることがある。
子どものためにやってんのか、大人のためにやってんのかわかんないな〜ってこと、けっこうある。
子どものためにならないならば、僕は断固として異議を唱えてきました。
そして、その異議はことごとく通してきました。
なぜ、会議で意見が通るかといえば、簡単な話です。
それが真理であり、本質だから。
ぐうの音も出ない。
校長だろうが、教育委員会だろうが、関係なかったんです。
「それ、大人の都合でしょ?」
「子どものこと、考えてないでしょ?」
「ここは何?教育機関なの?」
それをワガママだと言う人もいる。
組織なんだからとか陰口を叩く者もいる。
でも、間違えてはいけない。
これ、大事なことなのだ。
「その仕事は子どものためになるか」
その価値判断の基準を置いてきぼりにして、組織の保身に走ったら、どうなると思う?
子どもの心が離れるんだよ。
面倒臭いことを愚直にやるんだよ
若い先生がこんなことを言う。
「それ、やる意味あるんですか?」
そこには「面倒臭い」って気持ちがありありと見えたんだ。
意味があるかないかなんて、やってみなけりゃわからない。
そんなセリフは10年やってから吐いてみな。
ペーペーのうちは、まずやってみろって。
やってみて、意味があるかないかなんて考えろってって話なわけ。
そもそも、意味があるとかメリットがあるとか効率がいいとか、そういうことじゃないんだよね。
面倒くさかろうがなんだろうが、それが子どもたちのためになるならやるんだよ。
逆にね、組織や大人を守るための仕事は全捨てなんだよ。
子どもたちはね、そういうのちゃ〜んとわかってんの。
見透かされてんだよ。
「学校の先生なんてこんな程度でしょ?」って子どもたちに見透かされる。
だから、信頼されないんだ。
だから、子どもに蔑まされるんだ。
簡単な話だよ。
相手のことを大切にしてるかって話なわけ。
人間関係は鏡だから。
大切にしないと大切にされないの。
ハッピーな先生になるためのステップ
仕事の基準は「子どものためになるか?」で考える。