この春、先生になるあなたへ

生徒から信頼されるために

4月から学校の先生になる!

最近、妙にPV数が上がっている。

もしかしたら、この春から学校の先生になる人が読んでくれているのかもしれないと思って書いてみようと思います。

 

初めて学校の先生になる。

緊張しますよね。

 

あっ!ちなみに、僕は辞令をもらったその日に生徒指導がありました。

初対面のヤンチャ坊主と数時間。

学生気分を吹き飛ばしてくれましたね。

 

まあ、大丈夫ですよ。

喰われたりしませんから。

 

 

初めて先生になったら

学校の先生向けの研究会っていろいろある。

でもね、どうしたって人手不足で。

若い先生がなかなか足を運ばなかったりする。

 

なかには熱心な先生もいてね。

足繁く通って勉強している先生もいる。

 

ところが、やっぱり人手不足で。

すぐに運営側に組み込まれてしまう。

(勉強するつもりで行ったのに…)

そんなこともあるみたいなの。

 

 

かく言う僕も、1校目から若い先生を指導する立場になった。

正直、まだまだ未熟な僕がですよ、若い先生の指導とかしちゃうんです。

まあ、そのくらい人手が足りていないわけです。

 

 

それでね、全国的にどうなのかはわかんないんだけど。

どうしたって、教科指導の研究会が多くなりますよね。

それから授業全般。

あとは学級経営か。

 

でもさ、でもさ。

先生の人間力そのものを磨く場所ってないんだよね。

 

僕ね、まず人間力だと思うの。

 

人間力を磨こうぜ

「授業が下手で学級崩壊する」なんて言うじゃん?

でもさ、その理屈で行くとだよ、大卒1年目なんて全学級、学級崩壊しなきゃいけないじゃん。

だって、1年目のペーペーのときなんて、所詮そのレベルの授業だもん。

 

 

でもさ、1年目からバリバリやれちゃう子もいるじゃん?

じゃあ、その先生が天才的な才能の持ち主かって言うとそういうわけでもないと思うの。

 

 

一方で、2校目3校目でうまくいかなくなる先生もいる。

「前の学校ではうまく行っていたのに!」ってパターンね。

ってことはだよ。

授業が下手になったってわけでもないと思うのね。

 

 

つまり、何が言いたいかというとね、これまでは「授業力がすべて」みたいに見られていたじゃない?

んで、授業の研究に力を入れてきたじゃない?

 

でもさ、でもさ。

これからは、教育者の人間力の時代じゃね〜の?って思うわけ。

人間的な魅力のない先生に子どもたちはついてこないでしょ?

 

これ、ポイントだと思うの。

人間的な魅力、あります?

「この人から学びたい!」って思える魅力です。

 

 

信頼される人を目指そう

でもさ、そんなのだれにだってあるわけじゃないじゃん?

じっくり磨いていくしかないわけです。

 

だからね、まずは子どもたちと深くつながるってことを意識するといいの。

 

 

子どもの声に耳を傾ける。

約束は守るの。

身だしなみを整えるの。

 

いい?

すごいカリスマ性なんていらないよ。

大事なのは信頼だから。

 

信頼できない人はどんな人ですか?

その答えの逆を行くだけ。

 

「この先生は信頼できる」

そう思ってもらえたら、この仕事は簡単です。

 

ハッピーな先生になるためのしつもん

 信頼されるために、できることは何ですか?

 

くればやし ひろあき

・株式会社ミナクル組織研究所 代表取締役

・フォロワー10万人の教育系TikTokクリエイター「くれちゃん先生」としても活躍中。人間関係や教育についての動画を配信

・1978年、愛知県生まれ。16年間公立中学校の教員として3,000人以上の子どもたちを指導。名古屋市内で最も荒れた中学校で生徒指導の責任者を務め、その後、文部科学省から上海に派遣され、当時世界最大の日本人学校であった上海日本人学校の生徒指導部長を務める。

・互いの「ものの見方や感じ方の違い」を理解し合うことで、他者に寛容な社会を実現したいと願うようになり、2017年独立。

・独立後は、教員時代の経験を活かし、全国の幼稚園や保育園、学校などで保護者向け講演や教職員研修を行う。2018年・2019年には、100人のボランティアスタッフを束ね『子育て万博』を主催。今年10月にパリコレクションのキッズ部門を日本に誘致して開催された『Japan Kids Fashion Week2021』において、全体計画及びキッズモデル・ボランティアスタッフ総勢150名のマネジメントを担当。

・2020年11月、「スタッフみんなが、明日も生き生きと来る!」を理念に、株式会社ミナクル組織研究所を設立。経営者、教職員、スポーツ指導者など、組織のトップや人を指導する立場の人たちから依頼を受け、人間関係づくりやチームづくりに関する講演や企業研修、教職員研修を行っている。経済産業省の事業再構築事業として人材分析システムを開発中。