学級担任が春にすべきこと

黄金の3日間 できること

春にすべきは基礎工事

いかにして信頼関係を築くか。

先生と児童生徒の関係は、いつだって信頼関係が大事。

 

これはもう基礎工事。

基礎がしっかりしていない建物は一年間もちません。

 

ちょっとの地震で揺らいでしまうもの。

だから、基礎が大事なの。

 

これから始まる1年は、雨の日も風の日もあるんです。

乗り越えなきゃいけない嵐の夜も来るんです。

 

おやっ?

これって、親と子の関係でも、夫婦の関係でも同じかもね。

いや!今日は先生と生徒の話だ!

脱線しないぞ〜!

 

 

まあ、つまり人間関係ってのはすべからく同じ。

どんなときも、基礎がしっかりしていれば、揺らがないの。

 

だからね、春は基礎工事の時期なんだな。

 

黄金の3日間なんて言うでしょ?

そこでしっかりルールを徹底させるなんて言うでしょ?

厳しくする?

なめられないようにする?

 

意識するところが違います。

その古い感覚で先生やってるから、教室がつまんなくなるんだよ。

これからの時代は、ますます「人とのつながり」の時代なんだ。

 

だからね、僕ならその3日間で、徹底的に人間関係を構築するなぁ。

 

できることを全部やる!

良いスタートを切るために全部やる。

信頼関係って一朝一夕には生まれない。

だからこそ、良いスタートを切ることって大事なの。

 

ここで気合い入れて厳しくやるから失敗するんだよね。

「今年こそはいいクラス作るぞ!」って気合いを入れて、厳しくやる。

んで、失敗する。

 

いいかい?

違う、違う。

春先は人間関係をつくるの

 

学級エンカウンターの本なんて探せばいくらでも見つかるでしょ。

その中で一つでもやってみるといい。

 

学級通信は欠かせないな。

あらゆる方法で人間関係を構築するんだ。

 

「子どもが先」を忘れない。

わかり合うこと。

それが人間関係構築のポイント。

 

ところがどうして。

僕らはまず、自分のことをわかってもらおうとする。

ベラベラ、ベラベラ、自分のことばかり話す。

 

逆なのだ。

自分をわかってもらおうとするんじゃないの。

まず、相手をわかろうとするのだよ。

 

人間関係は鏡だから。

まず、あなたが子どもをわかろうとする。

その後で、子どもたちはあなたをわかろうとする。

この順序を間違えちゃいけないの。

 

だからまず、春は子どものことを知るんだよ。

知ることが先だからね。

聴けば聴くほど深まるから。

 

これは意識してみるといい。

委員会やら係やら、あれこれあれこれ決めるでしょ?

そんなときも「聴く」を意識するの。

 

 

基礎の基礎をつくる3日間

「あぁ、この先生、聴いてくれる先生だな〜」って思ってもらえたら、この春は順調な滑り出しですよ。

それが基礎の基礎。

 

第一印象って大切だよね。

第一印象を覆すのって、とっても難しいもん。

黄金の3日間での印象ってホント大事。

 

 

もう昭和の教育モデルは終わってるんだからね。

いい?

ホントにいい?

人間関係をつくるんだよ。

 

 

その基礎の基礎の上に、4月5月で人間関係っていう基礎をつくるの。

基礎の上に基礎。

もうバッチリ耐震設計です。

 

ハッピーな先生になるためのしつもん

3日間でできることには、どんなことがありますか?

 

くればやし ひろあき

・株式会社ミナクル組織研究所 代表取締役

・フォロワー10万人の教育系TikTokクリエイター「くれちゃん先生」としても活躍中。人間関係や教育についての動画を配信

・1978年、愛知県生まれ。16年間公立中学校の教員として3,000人以上の子どもたちを指導。名古屋市内で最も荒れた中学校で生徒指導の責任者を務め、その後、文部科学省から上海に派遣され、当時世界最大の日本人学校であった上海日本人学校の生徒指導部長を務める。

・互いの「ものの見方や感じ方の違い」を理解し合うことで、他者に寛容な社会を実現したいと願うようになり、2017年独立。

・独立後は、教員時代の経験を活かし、全国の幼稚園や保育園、学校などで保護者向け講演や教職員研修を行う。2018年・2019年には、100人のボランティアスタッフを束ね『子育て万博』を主催。今年10月にパリコレクションのキッズ部門を日本に誘致して開催された『Japan Kids Fashion Week2021』において、全体計画及びキッズモデル・ボランティアスタッフ総勢150名のマネジメントを担当。

・2020年11月、「スタッフみんなが、明日も生き生きと来る!」を理念に、株式会社ミナクル組織研究所を設立。経営者、教職員、スポーツ指導者など、組織のトップや人を指導する立場の人たちから依頼を受け、人間関係づくりやチームづくりに関する講演や企業研修、教職員研修を行っている。経済産業省の事業再構築事業として人材分析システムを開発中。