なぜこの子は話をしてくれないのか。

親に話をしない子

なぜ、この子は話をしないのか。

「子どもが学校の話をしてくれません」

そんな相談をいただいた。

それで、「どんなしつもんをしたらいいですか?」と尋ねられる。

 

 

あのね。

そもそも、話したくないのだよ。

学校の話を。

 

 

だれに?って…、あなたに。

シンプルに、そういう話だと思うのね。

 

 

ただ、耳を傾ける。

ただ、寄り添う。

そういうことが難しいらしい。

大人には難しいらしい。

 

 

だから、あれやこれやと質問攻めにする。

「今日はどうだったの?」

「学校は楽しい?」

「友だちとうまくいってるの?」

 

 

こうやって、質問攻めにあうたびに、子どもの心は離れていくのだ。

 

 

聞きたいことだけ聞いてない?

「しつもん」を、僕は「問いかける」と表現している。

こちらの方がしっくり来る。

 

 

相手の心に寄り添おうとすると、「問いかける」がぴったり来るのだ。

そして、そういう在り方でいるから、人は心を開いてくれる。

 

 

ところが多くの大人は、子どもの心を閉じさせる。

 

 

「今日はどうだったの?」

「学校は楽しい?」

「友だちとうまくいってるの?」

 

 

これは全部、あなたが知りたいことなのだ。

わかる?

あなたが知って、安心したいための「質問」なのだ。

独りよがりって言ってもいいと思う。

 

 

「しつもん」をどうやら勘違いしているらしい。

「しつもん」は、僕が知りたいことを聞いてるわけじゃない。

 

 

相手を深く理解するために、僕は相手に興味をもつ。

相手が話したいこと僕の興味重なる部分を「しつもん」にしている。

 

 

良い悪いとジャッジせず。

アドバイスもせず。

ただ、相手を感じて、認めて。

 

 

まずは「ただ聴く」

ただ聴く。

これが大人には難しいらしい。

 

 

良い悪いとジャッジしたくなる。

アドバイスをしたくなる。

 

 

そうそう。

そういうのを捨てられないから、話をしていて心地悪いのさ。

なぜだかわかる?

 

 

上から目線になるもん。

そういう在り方でいると、上から目線になるでしょ?

 

 

 

だからね、まず聴く。

そして、シンプルに、相手への興味をもつ。

相手が話したそうなことに「しつもん」してみる。

 

 

つまり、相手に意識を向けてみるのだよ。

 

 

子どもとつながる問いかけの魔法

聞きたいことだけ聞くものだから、話をしたくないんだよ。

 

くればやし ひろあき

・株式会社ミナクル組織研究所 代表取締役

・フォロワー10万人の教育系TikTokクリエイター「くれちゃん先生」として人間関係や教育についての動画を配信

・1978年、愛知県生まれ。16年間公立中学校の教員として3,000人以上の子どもたちを指導。名古屋市内で最も荒れた中学校で生徒指導の責任者を務め、その後、文部科学省から上海に派遣され、当時世界最大の日本人学校であった上海日本人学校の生徒指導部長を務める。

・2018年~2019年 100人のボランティアスタッフをマネジメントして『子育て万博』を主催。

・2021年~2024年 パリコレクションのキッズ部門を日本に誘致して開催された『Japan Kids Fashion Week』において、全体計画及びキッズモデル・ボランティアスタッフのマネジメントを担当。

・経済産業省の事業再構築事業として人材分析システムCrewDocks®︎を開発。企業研修など精力的に活動中。