入ってからも輝ける学校がいいじゃない?
がんばったら、トップに立てるぐらいがちょうどいい
「寝る間を惜しんで勉強したら、トップに立てる学校を選びなさい」
僕は、いつもこう指導しています。
偏差値、ありますよね。
ほとんどの子は、それよりちょっと上をねらいます。
それが「常識」です。
「塾」で、きちんと指導されています。
「少しでも偏差値の高い学校に行きなさい」
僕はそれと正反対の指導をします。
「少しでも余裕のある学校に行きなさい」
3年間下位に沈んでも、がんばれますか?
さて、
高校に入学して最初の実力テスト。
「その順位が、だいたい卒業するときの順位だよね」
ある高校の先生の言葉です。
運よくスレスレで合格したらね、ホントは大変なんです。
週に7日、寝る間も惜しんで勉強してやっと入れた学校なんです。
週7日勉強して最下位。
厳しい。
授業はだいたい上位から中位の子をターゲットに進んでいきます。
赤点付近をウロウロしている子にとっては、辛い時間です。
20点しか取れない子は、授業の80%は何をやっているかわかっていないわけですからね。
2時間の映画を観に行ったら、100分ぐらいは意味がわからなかったら苦痛ですよね。
それが毎日続くんです、3年間。
そして、がんばってもがんばっても、下位をウロウロし続けるんです。
クラスの子からは「頭の悪い子」というレッテルを貼られるわけです。
『スクールカースト』なんて恐ろしい言葉もあったりします。
ほとんどの子は「最下位」って辛いものです。
努力する前に心が折れるものです。
高いレベルで、もまれた方が力がつくって本当ですか?
少しでも高いレベルで、もまれた方が力が伸びる。
本当ですか?
そこまでタフに育っていますか?
一流のJリーガーたちが、サッカーの本場欧州へ移籍していきます。
しかし、そこで結果を出し、力を伸ばしている選手はごくわずかです。
夢半ばで帰国する選手が多くいます。
一流のスポーツ選手ですら、そうなのです。
もしもお子様が、勉強大好きで逆境になるほどがんばれる数少ないタイプなら、「少しでも偏差値の高い学校」に行くのはいいでしょう。
そういう子、僕は知っています。
過去に1人だけいました、ひとりだけね。
「先生〜。ウチの学校すごいわ。
どれだけ勉強しても下から3番目!
と言っても、後ろ2人はもう学校来てないけどね」
そうやって笑っていられた子は、その子ひとりでした。
ハッピーな先生になるためのステップ
入学してからも輝ける進路を一緒に考える