佐々木先生がいっぱい♪

子育てに迷ったら問いをつくる

「問い」をかければ「答え」は必ず見つかります。

 

先日、若いお母さん方と「しつもん」を用いた読書会をしました。

児童精神科医の佐々木正美先生の名著『子どもへのまなざし』(福音館書店)を課題図書にした読書会です。

 

 

それでね、みんなで「しつもん」をつくってみたんです。

 

「子育てについて、佐々木先生にしつもんするとしたら、どんなしつもんをしたいですか?」って。

 

そしたらね、もう皆さん、「しつもん」をつくるのがとても上手なんですね。

いろんな「しつもん」が生まれましたよ。

 

 

Q.どうしたら心にゆとりがもてますか?

 

Q.同居の義父母と育児をするコツはなんですか?

 

Q.子どもが自分の力で幸せに生きるために親にできることはなんですか?

 

Q.ちゃんと意思をもった子を育てるには、どんなことを心がければいいですか?

 

Q.心身ともに健康に育つには何が大事ですか?

 

Q.叱らず笑顔でいるためにはどんなことができますか?

 

 

さあ、なんて答えましょうか。

 

 

何も教えない子育て講座

 

それでね、このあとで10分間ほど『子どもへのまなざし』を読んだのです。

もちろん『子どもへのまなざし』は分厚い本ですから、10分間ではほとんど読めません。

 

 

「もくじ」に目を通して、気になったところだけを読む。

そんなスタイルの読書会です。

 

 

それでね、最後にこんな課題を出したんです。

 

「自身のしつもんに、佐々木先生になったつもりで答えてみてください」

 

佐々木先生になったつもりで、「しつもん」の「答え」を書いてもらったんですね。

 

Q.どうしたら心にゆとりがもてますか?

 

A.「しなきゃいけない」にこだわらない。

 自分のものさしで比べない

 気にしたところで仕方がないことを知る。

 

 

Q.同居の義父母と育児をするコツはなんですか?

 

A.時代は違うけど、意見を聞きつつ、よい方法を探ってみては?

 

 

 

Q.子どもが自分の力で幸せに生きるために親にできることはなんですか?

 

A.子どもの求めてきたものを惜しみなく与える。

 

 

Q.ちゃんと意思をもった子を育てるには、どんなことを心がければいいですか?

 

A.子どもは自分で成長します。見守りましょう。

 

 

Q.心身ともに健康に育つには何が大事ですか?

 

A. 愛情をもって寄り添うことです。

 

 

Q.叱らず笑顔でいるためにはどんなことができますか?

 

A.親の理想を子どもに押し付けないことです。

 

 

もうね、そこかしこに佐々木正美先生がいらっしゃるようでした。

若いお母さん方なのにねぇ…。

 

 

子どもに育てられている

 

あのね、

 

いわゆる育児書と呼ばれる書籍の類いが、子育てのバイブルはなり得ないと思うのです。

 

 

正解を探すのだけれど、そこに正解はないのです。

なぜって一人として同じ子どもはいないから。

100人いたら100通りの子育てがあるのです。

 

 

だからね、みんな迷いながらの子育てです。

子どもを育てているようで、実は子どもに育てられているのです。

未熟な私を、この子は一生懸命育ててくれている。

 

 

そんな心で我が子と接するのがよいのですね。

 

 

子育てに迷ったときこそ、「問い」をもつことです。

大切なことは、あなたの内側にちゃんとあるのですから。

 

 

子育てに迷ったときに出逢いたい100の言葉

迷ったときは、「問い」をつくってみましょう。

 

くればやし ひろあき

・株式会社ミナクル組織研究所 代表取締役

・フォロワー10万人の教育系TikTokクリエイター「くれちゃん先生」としても活躍中。人間関係や教育についての動画を配信

・1978年、愛知県生まれ。16年間公立中学校の教員として3,000人以上の子どもたちを指導。名古屋市内で最も荒れた中学校で生徒指導の責任者を務め、その後、文部科学省から上海に派遣され、当時世界最大の日本人学校であった上海日本人学校の生徒指導部長を務める。

・互いの「ものの見方や感じ方の違い」を理解し合うことで、他者に寛容な社会を実現したいと願うようになり、2017年独立。

・独立後は、教員時代の経験を活かし、全国の幼稚園や保育園、学校などで保護者向け講演や教職員研修を行う。2018年・2019年には、100人のボランティアスタッフを束ね『子育て万博』を主催。今年10月にパリコレクションのキッズ部門を日本に誘致して開催された『Japan Kids Fashion Week2021』において、全体計画及びキッズモデル・ボランティアスタッフ総勢150名のマネジメントを担当。

・2020年11月、「スタッフみんなが、明日も生き生きと来る!」を理念に、株式会社ミナクル組織研究所を設立。経営者、教職員、スポーツ指導者など、組織のトップや人を指導する立場の人たちから依頼を受け、人間関係づくりやチームづくりに関する講演や企業研修、教職員研修を行っている。経済産業省の事業再構築事業として人材分析システムを開発中。