いついかなるときも味方であり続けられますか?

味方って、どんな存在?

彼女は、今で言うところの特別支援学級に籍を置いていました。

とはいえそこは、数十年も昔の英国。

専門的な教育とはほど遠いものだったそうです。

 

 

4人の兄と5人の姉に続く末っ子の彼女。

母親は47歳と高齢だったため、大変な難産となります。

 

 

短時間ではありましたが、赤ん坊は酸欠状態になってしまいます。

そのことが原因で障害を抱えて生まれてくることになりました。

 

 

ところが、障害があったからなのでしょうか、ご両親は彼女に大きな期待をかけることをしません。

それがある意味では幸いしたのか、臨機応変に臨機応変に子育てをしていくことになります。

 

 

とりわけ、母親には愛され愛され、大切に育てられたのだそう。

 

 

幼いころから歌うことが大好きだった彼女。

でも、歌うのは彼女だけではありません。

家族全員歌うのが大好き。

父も母も兄も姉も。

だから、彼女は家族の前でだけ、大好きな歌を歌いました。 

 

 

なぜって縮れた髪の毛と生まれつきの障害をもった彼女は、学校ではいじめられてばかり。

自分の殻に閉じこもることを選んだ彼女。

親しく付き合う友だちはいないし、年頃の女の子になっても、お化粧もしない。

 

 

家族以外の人と付き合うことは難しく、音楽だけが彼女の友だちでした。

彼女はずっと孤独なままだったのです。

彼女は言います。

 

「自分にできることを見つけて、それだけに集中したの。私が得意なのは歌だけだった」

 

自分の部屋で音楽を聴いているときだけは、「なりたい自分」になれたのでした。

 

 

そんな彼女の才能に気づいた人物が1人だけいました。

母親のブリジットです。

母は彼女にアーティストの卵たちが出演するショーに参加するように勧めます。

この経験が彼女の心のエンジンに火をつけます。

 

 

2009年4月11日、イギリスの人気オーディション番組『ブリテンズ・ゴット・タレント』に1人の中年女性が出場します。

ボサボサの髪で歌う彼女の歌声に、聴衆と審査員は驚きの表情を浮かべ喝采を送ります。

この模様はyoutubeにアップされ視聴回数は3億回を超えることになります。

 

 

彼女の名はスーザン・ボイル。

「奇跡の歌姫」と呼ばれ、海を越えて紅白歌合戦にも出場しました。

 

 

容姿が重要視されるショービジネスの世界において、彼女は異端の存在です。

生まれつき学習障害を抱え、いじめられてきた彼女。

そんな彼女の唯一の理解者は母親のブリジットでした。

 

 

 

いかなる障害を抱えていようとも、娘の可能性を信じ続けた母ブリジット。

中年のおばさんになっても。

ボサボサの髪型でも。

彼女だけはスーザンの可能性を信じ、『ブリテンズ・ゴット・タレント』に出場することを勧めたのでした。

 

 

子供が何歳になっても母は母。

彼女の味方であり続けたブリジット。

スーザンが開花する3年前、91歳でこの世を去りました。

 

 

子どもの才能が花開く問いかけの魔法

味方って、どんな存在?

 


【参考文献】

アリス・モンゴメリー著

『スーザン・ボイル 夢かなって』

(早川書房)

くればやし ひろあき

・株式会社ミナクル組織研究所 代表取締役

・フォロワー10万人の教育系TikTokクリエイター「くれちゃん先生」としても活躍中。人間関係や教育についての動画を配信

・1978年、愛知県生まれ。16年間公立中学校の教員として3,000人以上の子どもたちを指導。名古屋市内で最も荒れた中学校で生徒指導の責任者を務め、その後、文部科学省から上海に派遣され、当時世界最大の日本人学校であった上海日本人学校の生徒指導部長を務める。

・互いの「ものの見方や感じ方の違い」を理解し合うことで、他者に寛容な社会を実現したいと願うようになり、2017年独立。

・独立後は、教員時代の経験を活かし、全国の幼稚園や保育園、学校などで保護者向け講演や教職員研修を行う。2018年・2019年には、100人のボランティアスタッフを束ね『子育て万博』を主催。今年10月にパリコレクションのキッズ部門を日本に誘致して開催された『Japan Kids Fashion Week2021』において、全体計画及びキッズモデル・ボランティアスタッフ総勢150名のマネジメントを担当。

・2020年11月、「スタッフみんなが、明日も生き生きと来る!」を理念に、株式会社ミナクル組織研究所を設立。経営者、教職員、スポーツ指導者など、組織のトップや人を指導する立場の人たちから依頼を受け、人間関係づくりやチームづくりに関する講演や企業研修、教職員研修を行っている。経済産業省の事業再構築事業として人材分析システムを開発中。