仕事を辞めることは、あまりビッグニュースではない。

年末になると、やはり今年1年を振り返ることになります。
「どんなことがあったかな?」
そこで浮かんでくるのは、たくさんの出会いです。
今、激しく人間関係の新陳代謝が起こっています。
今年はそのスピード感が本当に早いです。
思うに、今関わりのある方って、この1・2年で出会った方ばかりなんですね。
人生のステージが変わると、付き合う相手が変わります。
話される言語も変わります。
入ってくる情報も変わります。
人生はますます面白くなってきます。
「居心地のいい場所」をコンフォートゾーンと言います。
コンフォートゾーンから抜け出すことは、とても勇気がいることです。
今年は振り返ったとき、やはり一番の出来事は退職したことでしょうか。
16年間勤めた「学校の先生」を辞めました。
順風満帆の公務員という立場を手放しました。
でも。
それ、僕の中ではニュースってほどのことじゃないんです。
文部科学省派遣教員として、上海日本人学校に赴任しました。
3年間の上海生活。
その中でも、たくさんの出会いがありました。
独立すると決めて帰国しました。
リミットは2年間です。
もう一度だけ、この子たちを卒業させたら、僕も「学校の先生」を卒業しよう。
そう決めて、仕事に打ち込みました。
ブログを書き、メルマガを始めました。
マーケティングをはじめ、ビジネスについて学びました。
お金についても学びました。
師をもち、とことん学びました。
「学校の先生」を続けていれば、僕は偉そうにふんぞり返っていられました。
知識も経験も人一倍あります。
進路指導主事も、生徒指導主事も、学年主任も、夜間中学校の講師も、海外勤務も経験しました。
ただでさえ、同期が極端に少ない世代です。
「校長先生になること」は、あまり難しくない世代だったりします。
でも、そこから一歩飛び出すことに決めました。
人生を100年に見立てたとき、「このままではいけない」というアラートが僕の中で鳴り響いていたからです。
予定通りに準備して、予定通りに辞めました。
今、僕は「新しい生き方・働き方」を実践しています。
複業という考え方です。
自分ができるあらゆる仕事をマネタイズしています。
1つの収入の柱をもつのではなく、複数の柱で屋根を支える仕組みです。
仕事と遊びの境界線をなくし、時間と場所に縛られず、人生をとことん味わい尽くす働き方です。
そういうモデルになればいいなぁと思います。
そう考えると、僕の今年の10大ニュースの中で、「退職」はかなり下位の方にランクインします。
仕事を辞めることは、その程度のことです。
今年もたくさんの出会いがありました。
仕事を辞めたからこそ出会えた人がたくさんいました。
心から感謝いたします。
魔法の質問
どんな人と出会いましたか?
