「正義と悪」の、その先へ。

節分の豆まきをする子ども

思春期の子どもの気持ちはわかりやすい

 

思春期の子どもたちって、

むちゃくちゃ表情に出るからね。

むちゃくちゃ態度に出るからね。

 

 

彼ら彼女らがどんな気持ちで登校してきたかなんて、

一目でわかるんだよね。

 

 

で、「なんか浮かね〜顔してんな?」なんて声をかける。

まあ、ツラツラと朝の様子なんか話してくれるよね。

 

 

そういうとき、「別にィ…」って、エリカ様風に言う子はほとんどいない。

いや、いないな…。

 

 

彼ら、彼女らからの合図だからね。

SOSと呼んでいい。

 

 

教室入ってきた瞬間の浮かぬ顔は

「先生、聞いてよ」

の合図なわけ。

 

カバンを机にバン!とか置いたら、

もうそれは合図なわけ(笑)

 

  

わかりやすいよね。

だから、ただ聴く。

 

 

ふ〜〜んって、ただ聴く。

アドバイスなんてしない。

ただ聴く。

 

 

んで、まあ、スッキリすると表情も明るくなるんだな。

それでOK。

気分が変わったなら、それでOK。

 

 

僕はそう思う。

 

 

家庭での会話はどうだい?

 

思春期ともなると、親子の会話もめっきり減るみたい。

あ〜〜、もちろん家庭によるけどさ。

 

 

3者面談なんてすると、まったく目を合わせない親子もいるもんな。

んで、子どもの進路の話をするじゃない?

こっちとしては、「ご家庭で十分に話し合ってきてくださいよ」ってのがある。

 

 

でも、カケラも話し合えてないわけ。

で、ケンカが始まる。

しかも、僕を介して…。

 

 

「この子は何も話さないんです!」

 

「お母さんだって、何も聞いてくれない!」

 

「とにかくこの子は!」

 

「とにかくお母さんは!」 

  

 

…って、互いに僕に話すわけ。

僕はそれを、ただ聴く。

必要以上に大きく、ただ聴く。

 

 

 

オイ、コラ!

ふたりでやらんかい!

 

 

…と言いたいところを、大人の僕はグ〜っと堪えて、ただ聴く。

もう、ひたすら聴く。

 

 

そして、最後に一言、こう伝える。

笑顔で、こう伝える。

 

 

家でよ〜く話し合ってから、また明日出直してきてください。

 

 

子どもの自殺に対する専門家の意見がなんか気に入らねえんだな。

 

子どもって、気持ちがすごく表情や態度に出るのよ。

僕らはそういうものにとても敏感にアンテナを張っていたわけ。

 

 

だからね、子どもの自殺のニュースを見るたび、すごく気になるんだよ。

「何も気づきませんでした」っていう関係者たちのコメントがさ。

親を責めるつもりはないんだけど、何も変化がないなんてこと、あんのかな…って思う。

 

 

んでさ、心理学の専門家の先生がさ、こんなコメントを残していたわけ。

「子どもは、親に心配をかけたくなかったから、そういう表情を見せなかったのだ」って。

 

 

なあ、専門家の先生よう。

教えてくれよ。

お前、そいつに話を聞いたのかよ?

なあ、本当にそうなのかよ?

 

 

「だから、学校が悪いんです」

「だから、いじめた子が悪いんです」

 

 

そうやって、「悪者」を生み出した方が、物事はシンプルに見える。

この世界を、正義と悪に切り分けた方が簡単だ。

 

 

だけど、問題は何も解決しない。

  

 

もっと、子どもとつながろう。

もっと、子どもの心に敏感であろう。

 

 

悪者を見つけて成敗するよりも、そっちの方が僕は救える子どもが増えるんじゃないかなって思うよ。

 

くればやし ひろあき

・株式会社ミナクル組織研究所 代表取締役

・フォロワー10万人の教育系TikTokクリエイター「くれちゃん先生」としても活躍中。人間関係や教育についての動画を配信

・1978年、愛知県生まれ。16年間公立中学校の教員として3,000人以上の子どもたちを指導。名古屋市内で最も荒れた中学校で生徒指導の責任者を務め、その後、文部科学省から上海に派遣され、当時世界最大の日本人学校であった上海日本人学校の生徒指導部長を務める。

・互いの「ものの見方や感じ方の違い」を理解し合うことで、他者に寛容な社会を実現したいと願うようになり、2017年独立。

・独立後は、教員時代の経験を活かし、全国の幼稚園や保育園、学校などで保護者向け講演や教職員研修を行う。2018年・2019年には、100人のボランティアスタッフを束ね『子育て万博』を主催。今年10月にパリコレクションのキッズ部門を日本に誘致して開催された『Japan Kids Fashion Week2021』において、全体計画及びキッズモデル・ボランティアスタッフ総勢150名のマネジメントを担当。

・2020年11月、「スタッフみんなが、明日も生き生きと来る!」を理念に、株式会社ミナクル組織研究所を設立。経営者、教職員、スポーツ指導者など、組織のトップや人を指導する立場の人たちから依頼を受け、人間関係づくりやチームづくりに関する講演や企業研修、教職員研修を行っている。経済産業省の事業再構築事業として人材分析システムを開発中。