「正しいか」より「美しいか」を大切にする。

唐揚げを食べている子どもの画像

「◯◯してもいいですか?」

という質問をよく受ける。

 

 

叱った方がいいか。

褒めた方がいいか。

絵本は読んだ方がいいか。

テレビは見せない方がいいか。

お菓子は食べさせない方がいいか。

 

 

正しいか、正しくないか。

この手の質問をするときの心の内側には何があるのだろう?

 

 

やりたければやればいいし、

やりたくなければやらなければいい。

 

 

ただ、それだけ。

 

 

ただね、

いつも考える。

 

 

それは美しいか。

それとも、美しくないか。

 

 

これはもう子育てに限らない。

ビジネスも同じ。

 

 

たとえ儲かりそうと思っても、

美しくなければやらない。

 

 

「正しさ」なんて、

所詮多数決みたいなもんだから。

 

 

正直言えば、

逆らっておいた方が成功は近い。

 

 

世間的には仕事は辞めない方がいい。

勤続年数は長い方がいい。

 

 

だから、辞めた。

その選択に、僕はまったく後悔はない。

 

 

「正しい選択」なんてものはない。

ただ、「美しい選択」をしたとき、

それは「自分的に正しい」という選択になると思うのだ。

 

 

だからね、

やりたいことをやればいいのだよ。

 

 

「◯◯してもいいですか?」

という質問をよく受ける。

 

 

叱りたければ叱ればいいし、

叱りたくなければ叱らなければいい。

 

 

それを引き受けるのは、

全部自分なんだ。

 

 

迷ったときは、

美しい方を選ぶといい。

 

 

「正しさ」は他人軸で、

「美しさ」は自分軸だから。

 

 

子育てに迷ったときに出会いたい100の言葉

 その在り方は美しいですか?

 

くればやし ひろあき

・株式会社ミナクル組織研究所 代表取締役

・フォロワー10万人の教育系TikTokクリエイター「くれちゃん先生」として人間関係や教育についての動画を配信

・1978年、愛知県生まれ。16年間公立中学校の教員として3,000人以上の子どもたちを指導。名古屋市内で最も荒れた中学校で生徒指導の責任者を務め、その後、文部科学省から上海に派遣され、当時世界最大の日本人学校であった上海日本人学校の生徒指導部長を務める。

・2018年~2019年 100人のボランティアスタッフをマネジメントして『子育て万博』を主催。

・2021年~2024年 パリコレクションのキッズ部門を日本に誘致して開催された『Japan Kids Fashion Week』において、全体計画及びキッズモデル・ボランティアスタッフのマネジメントを担当。

・経済産業省の事業再構築事業として人材分析システムCrewDocks®︎を開発。企業研修など精力的に活動中。