楽器の名前がわからない!

吹奏楽部の思い出

僕はある年、吹奏楽部の顧問になった。

 

 

サッカー部と吹奏楽部と野外活動部の顧問だ。

3部掛け持ち顧問。

 

 

ちなみに、組合の支部の青年部長になった。

中学夜間学級(夜間中学)の講師として週に一度は校外で夜、授業をしていた。

その年、全国大会で研究発表を行い、優良教員に選ばれた。

 

 

超コスパの高い教員だった(笑)

働かせすぎだと思う。

 

 

で、僕が受け持った吹奏楽部は2年前に全国コンクールに出場するような部活動だった。

そのため、昨年顧問の成り手が見つからず、教務主任が渋々顧問となり散々な目に合っていた。

 

 

顧問の先生が「絶対に全国に連れて行く」と豪語し、「全国に行けば、公立高校の推薦で簡単に受験できる」みたいなことを話していたらしい。

(これは職員の中でも問題視する声があった)

 

 

異動することはわかっていた。

だが、よくできた校長先生だったけれど、顧問の成り手を引っ張ってくることができなかった。

 

 

かなりアコギな指導をしていると、噂が噂を呼んでいたらしい。

異動してきたのは「合唱」の専門家で、「私は顧問なんてやらない」と言う。

 

 

新任の教務主任が、仕方なく吹奏楽部の顧問になった。

 

 

そんな事情は知らない保護者は憤り、教務主任は散々な目に合っていた。

そして翌年、まさかの教務主任退職。

 

 

 

それで、廃部にする最後の一年を僕が顧問することになったのだ。

さすがは、ユーティリティープレイヤー♡

 

 

ある日のこと、部長の女の子が僕のところに鍵を持ってきた。

ミッキーマウスのキーホルダーがついた可愛らしい鍵だった。

 

生徒:「先生、この鍵、どうしたらいいですか?」

 僕:「ん?その鍵は?」

生徒:「学校の鍵です」

 僕:「…。学校の鍵?」

 

 

なんと、その鍵は学校のマスターキーだった。

日直の先生が校舎の施錠確認に使う、校舎の扉がどこでも開けられる鍵だった。

 

 僕:「えっ?どういうこと?」

生徒:「先生が来れない日は、これで校舎を開けて練習してました」

 僕:「はあ?」

 

 

ヤバい。

なんか、ヤバい。

 

 

顧問なしで活動してたの?

音楽準備室の鍵を開けて、楽器を出してたの?

これって、理科室も開けられるんじゃないの?

 

 

って、これ、勝手にスペアキー作っていいの?

もうなんかヤバいんですけど。 

脳みそはパニックっス!

 

 僕:「うん、わかった。その鍵は先生が預かるね」

 

そう言って鍵を受け取ると、僕は管理職に報告をした。

だが、問題はそれで終わらなかった。

 

 

後任の音楽の先生がけっこう嫌な奴だった。

なんと、音楽の備品点検を僕にやれと言うのだ。

 

 

教室ひとつが丸々楽器庫になっていた。

すべて音楽科で購入した楽器である。

通常、音楽科の先生が点検するものである。

 

 

だが、あまりの数に嫌気が差したのだろう。

 

「吹奏楽部の顧問なんだから、あなたが点検しなさい」

 

このクソババァ!

 

 

大編成の吹奏楽部が演奏する楽器をひとつひとつ確認する。

鬼のような作業が始まった。

 

 

だが、問題が発覚した。

ケースに書いてある楽器が、本当にその楽器なのか、僕にはわからないのだ。

トロンボーン、ホルン、ユーフォニアム…。

ユーフォニアムって何よ?

 

 

いちいち、図書室の楽器辞典で調べながら、点検していく。

 

「なんで、ドラムが2台あんねん!」となぜか関西弁で憤る。

「2バスって、お前らX JAPANかよ」とキレてみる。

 

 

そして、問題が発覚する。

「マリンバ」と書かれたケースに入った「トランペット」。

 

これは素人にもわかる。

絶対、トランペットだ!

プロ野球の応援で使う楽器だ。

 

 

で、マリンバってなんだ?

そこでまた、楽器辞典の登場である。

 

 

マリンバ。

どう見ても木琴

 

 

おい!

マリンバでトランペット買ってんじゃね〜よ!

 

 

はい、管理職に報告。

もう、わけがわかりません。

 

 

その後、大量の楽器を配置転換で他校に譲ることになったんだけど、大変だった。

なにせマリンバという名のトランペットだからな。

 

 

エアコンのない教室。

山積みの楽器。

夏休み、汗だくになりながら、楽器の点検をした。

 

 

 

思い出しただけでもムカつくんだけど。

「なんでこんなことやらないかんのよ」と思いながら仕事してたな。

 

 

僕なんてもらった予算、サッカー部のボールを買うだけで終わってた。

審判をやらなきゃいけなかったから、講習代だとか審判服代とか全部自腹だったし。

 

 

結局好き勝手やってルールもへったくぶれもない先生がいて、一方でそれを全部被る先生がおるのよ。

根本的な問題はそこだと思うね。

 

 

くればやし ひろあき

・株式会社ミナクル組織研究所 代表取締役

・フォロワー10万人の教育系TikTokクリエイター「くれちゃん先生」としても活躍中。人間関係や教育についての動画を配信

・1978年、愛知県生まれ。16年間公立中学校の教員として3,000人以上の子どもたちを指導。名古屋市内で最も荒れた中学校で生徒指導の責任者を務め、その後、文部科学省から上海に派遣され、当時世界最大の日本人学校であった上海日本人学校の生徒指導部長を務める。

・互いの「ものの見方や感じ方の違い」を理解し合うことで、他者に寛容な社会を実現したいと願うようになり、2017年独立。

・独立後は、教員時代の経験を活かし、全国の幼稚園や保育園、学校などで保護者向け講演や教職員研修を行う。2018年・2019年には、100人のボランティアスタッフを束ね『子育て万博』を主催。今年10月にパリコレクションのキッズ部門を日本に誘致して開催された『Japan Kids Fashion Week2021』において、全体計画及びキッズモデル・ボランティアスタッフ総勢150名のマネジメントを担当。

・2020年11月、「スタッフみんなが、明日も生き生きと来る!」を理念に、株式会社ミナクル組織研究所を設立。経営者、教職員、スポーツ指導者など、組織のトップや人を指導する立場の人たちから依頼を受け、人間関係づくりやチームづくりに関する講演や企業研修、教職員研修を行っている。経済産業省の事業再構築事業として人材分析システムを開発中。