奪い合えば足りず、わかちあえば余る。

仲間とわかちあうことが大切

わかちあいの精神

何事もひとりではやらない。

これ、鉄則です。

 

 

多くの人は1つのビジネスの100%を自分ひとりでやろうとします。

たとえば、なにかイベントを開催するとき。

ひとりで企画し、ひとりで集客し、ひとりで運営します。

 

 

100%ひとりでやり、100%の収入を得ます。

 

 

でも、僕にはその発想はありません。

常に、「だれとやるか」を意識しています。

 

 

収入は50%でいいので、2人でわかちあいたいですし、収入は10%でいいので、10人でわかちあいたいわけです。

 

 

たとえば、『子どもとつながるしつもんカレンダー』は16人の心書家さんと1人のデザイナーさんとともに作りました。

僕を含め、18人でわかちあった仕事なんですね。

僕は企画を立ち上げ、しつもんを考え、販売して資金を作っただけです。

書とデザインはノータッチです。

「俺はここやるから、あとはよろしく!」

そんな感じです。

 

 

 

子育て万博も同じです。

水面下では60人以上のプロジェクトチームメンバーがそれぞれの「好きで得意で無理なくできること」を提供してくださっています。

 

 

「がんばらなくていいからね」とよく言っています。

ウチ、がんばるの、禁止なんです(笑)

 

 

 

「自分がやりたい」と思ったことをやってもらっています。

「好きで得意で無理なくできること」をやってもらっています。

 

 

ある人は企画を作り、ある人は経理を担当し、ある人は広報をし、ある人は託児を考え…などなど。

まさに、60人とわかちあっているわけです。

 

 

今度は、ビジネスプロデューサーになりました。

まさに、2人でわかちあっていくわけです。

彼はコンテンツを作り、僕はそれをマネタイズする方法を考えます。

それぞれの「好きで得意で無理なくできること」を掛け算していくんです。

 

 

なぜ10種類の職業をもてるのか。

なぜ僕が「10種類の職業」をやっていても破綻しないか。

それは、すべてわかちあっているからです。

 

 

 

昔、近所のお寺さんの掲示板にこんな言葉を見つけました。

 

「奪い合えば足りず、わかちあえば余る」

 

僕ね、この言葉が大好きなんです。

ウチの子たちが食後のデザートなんかを奪い合うわけです。

どっちのリンゴが大きいだとか、だれが何個食べただとか、すぐに喧嘩になります。

 

 

世界中で戦争がなくならないのも、奪い合うからだと思うのです。

 

 

話が脱線してしまいましたね。

とにかく、わかちあうことなんです。

好きにフォーカスし、苦手なことは「好きで得意で無理なくできる人」にお任せするんです。

 

 

その方が効率もよく、時間もかからず、クオリティーも上がります。

 

 

たとえば、僕のプロダクトのデザインは、すべて大橋有美子さんというデザイナーさんにお願いしています。

僕は、なにかをするときは「彼女ありき」で考えます。

 

 

ということは、彼女のデザインの力は僕の能力の一部のようなもので、「デザインについては自分、問題ないんで♡」みたいな感じになります。

「彼女は俺のものだ!」と言いたいわけではありませんよ(笑)

 

 

「わかちあう」ということは、自分に新たな能力が加わるようなものなのです。

心書家16人とコラボすることで、僕は「書の能力」を手に入れたものなんですね。

 

 

『子育て万博2018inあいち』は60人分の能力の結晶なわけです。

この意味、伝わるでしょうか?

 

 

経理を担当してくださってる山口奈美ちゃんという女性がいます。

僕には経理のことはさっぱりわかりません。

領収書とか、交通費とか、もうわけわかりません。

 

 

そのあたりは、すべて彼女にお任せです。

いろいろ「これでいいですか?」と聞かれますが、よくわらないので「それでいいです」とお答えしています(笑)

 

 

彼女がいるから、大きなイベントを自信をもってやれるんですね。

わかちあえばわかちあうほど、プロダクトのエネルギーは増していきます。

これはね、僕はもうむちゃくちゃ体感していますよ。

 

 

だから、何かを始めたいならば、「ひとりでやらない」が鉄則なんです。

人生は「なにをするか」よりも「だれとするか」で質が変わります。

 

 

魔法のしつもん

 だれとわかちあいますか?

 

 

くればやし ひろあき

・株式会社ミナクル組織研究所 代表取締役

・フォロワー10万人の教育系TikTokクリエイター「くれちゃん先生」としても活躍中。人間関係や教育についての動画を配信

・1978年、愛知県生まれ。16年間公立中学校の教員として3,000人以上の子どもたちを指導。名古屋市内で最も荒れた中学校で生徒指導の責任者を務め、その後、文部科学省から上海に派遣され、当時世界最大の日本人学校であった上海日本人学校の生徒指導部長を務める。

・互いの「ものの見方や感じ方の違い」を理解し合うことで、他者に寛容な社会を実現したいと願うようになり、2017年独立。

・独立後は、教員時代の経験を活かし、全国の幼稚園や保育園、学校などで保護者向け講演や教職員研修を行う。2018年・2019年には、100人のボランティアスタッフを束ね『子育て万博』を主催。今年10月にパリコレクションのキッズ部門を日本に誘致して開催された『Japan Kids Fashion Week2021』において、全体計画及びキッズモデル・ボランティアスタッフ総勢150名のマネジメントを担当。

・2020年11月、「スタッフみんなが、明日も生き生きと来る!」を理念に、株式会社ミナクル組織研究所を設立。経営者、教職員、スポーツ指導者など、組織のトップや人を指導する立場の人たちから依頼を受け、人間関係づくりやチームづくりに関する講演や企業研修、教職員研修を行っている。経済産業省の事業再構築事業として人材分析システムを開発中。