セックスと、教育と、ワタシ♬

しつもんカンファレンス2018

ポジティブに性を語ろう。

セックスについて、おおっぴらに語ることはタブー視されている。

日本にはそういう文化が根強い。

 

 

最近、「性教育」についての投稿をよく見かける。

それはそれで素晴らしいとは思う。

 

 

子どもに正しい「性」の知識を持ってもらおう。

これを否定するつもりはない。

 

 

けれど、もっと大事なことがある。

それは、大人が「セックス」と向き合っているか、ということだ。

 

 

しつもんカンファレンス2018

 

そんなことを考えたのは、沖縄で開催された「しつもんカンファレンス2018」に参加したからだ。

「しつもんカンファレンス」は、マツダミヒロさんが主宰する「魔法の質問」の年間最大イベントだ。

 

 

「誰にも言えなかったセックスの話」

このテーマでトークセッションが繰り広げられた。

本当に考えさせられる内容だった。

 

 

性の知識というのは、どこかネガティブば情報として語られることが多い。

望まぬ妊娠、性感染症。

それは大切な知識だと思う。

 

 

では、ポジティブな面をどこまで語ることができているだろう?

そして、ポジティブな面を語ることができるセックスを、僕らはできているだろうか?

 

 

そんなことを考えさせられた。

 

 

男を激変させるのはいい女だ。

ちなみに、僕が登壇したのは「学校では教えてくれない大切なこと」というトークセッションだ。

しつもんカンファレンス2018

 

自尊感情。

根拠のない自信。

そんな話をした。

 

 

なりたい自分になる。

それができるのは、「自分は自分でいいのだ」という根拠のない自信だ。

 

 

今から3年ほど前だろうか。

僕は妻にこんな話をした。

「俺、ミヒロさんみたいに生きたいんだよね」

 

 

「執筆して、講座して、講演して、旅して。そんな感じ」

 

 

もしもあなたの夫がそんなことを言い出したら何と答えるだろう?

公務員としての安定収入を手放すのだ。

子どもが3人もいるのに、だ。

 

 

彼女は一言、こう言った。

 

「いいね〜。大丈夫だよ、あなたはやれる」

 

 

その後、僕は仕事を辞めた。

全国で講座を行い、お母さんのための学校を立ち上げた。

クラウドファンディングをやって映画上映ツアー。

全国から講師を集めての「子育て万博」。

 

 

次々にいろんなチャレンジをした。

そのたび、「あなたは大丈夫。あなたは大丈夫」と言う。

何の根拠もない(笑)

 

 

でも、そのたびに僕は何だかできそうな気がしてくる。

いつもいつも応援してくれる。

 

 

この世界にアクションを起こす。

それは、とても不安だ。

だが、彼女はいつもいつも「あなたは大丈夫」と言う。

その言葉で僕を奮い立つ。

 

 

「質問は人生を変える」とミヒロさんは言う。

でも、ラブマスターのりんごろ姉さんは、

「質問は人生を変えるって言うけどね、男を激変させるのは女よね」と言う。

 

 

僕は、それを笑って聞いていた。

でも、トークライブで話をしながら、それを言い得て妙だな、と思った。

 

 

男らしさ、女らしさ。

そんなことを言う時代は古いのかもしれない。

 

 

それでも思う。

女性のもつ豊かな女性性は、確かに男性を奮い立たせるものなのだ。

 

 

セックスとは何か。

僕らはそれを「充電」と呼んでいる。

コンセントに挿して充電するイメージだ。

 

 

愛はフリーエネルギー。

循環することで無限のエネルギーが沸く。

 

 

一方的な性欲を満たすだけのセックスは、どちらかを枯渇させる。

だから、これは言葉を用いない究極のコミニュケーションだと言える。

 

 

性行為は、性欲を満たすためのものではない。

性行為は、生命を生み出すためだけのものでもない。

深い部分でつながる対話でもあるのだ。

 

 

命の紡ぐ営みをタブー視して語られることのない日本の文化。

これはとても不思議なことなのだ。

 

 

初めての性教育

あれはまだ、僕が教員になりたての頃だ。

僕は2年間だけ保健体育の先生をやらされた。

体育の先生が足りなかったため、臨時免許で授業をした。

 

 

体育の授業はいい。

ある程度、教えることができた。

 

 

問題は、保健の授業である。

ちょうど中1は、「性」について学ぶ。

男女共修だった。

 

 

まだ、子どものいないウブな僕だ。

しかも、国語の先生だ。

 

 

真っ赤な顔をして「月経」だの「射精」だの、板書していた。

まあ、大変だったよ。

 

 

そりゃ、今の僕ならね、いくらでも授業ができる。

でも、あの頃の僕は、教科書を追いかけるのが限界だった。

 

 

そう。

「性」を語るのは勇気のいることだった。

僕にとって恥ずかしいことだった。

 

 

次男坊の誕生

妻が次男を産んだのは、愛知県岡崎市にある吉村医院という病院だった。

「玄牝」という映画にもなったこの病院では、薪割りや雑巾がけをさせられる。

家ではスクワット300回。

 

 

とにかく妊婦に「動け」と言う。

 

 

そして、お産の日。

病院に併設された「お産の家」と呼ばれる日本家屋の一室に通された。

薄暗い和室に布団が敷かれ、そこで助産師さんが子どもを取り上げる。

 

 

長女は助産師さんの傍らに腰掛け、妻の膣から次男坊の頭が出てくると「かわいい」と言って、濡れた髪を撫でていた。

そして、その命の誕生をしっかりとその目に焼き付けた。

 

 

長男にも助産師さんの横に行くよう促したのだが、「僕はいいよ」と言う。

それで、彼は僕の隣、つまりは妻の頭の上でその様子を見守った。

 

 

生まれたばかりの次男坊はすぐに妻の胸に抱かれた。

そして、みんなでへその緒を切った。

 

 

我が家には、たくさんの子どもたちがやってくる。

赤ちゃんも多い。

赤ちゃんを前に長女は豊かな母性を見せる。

手慣れた手つきで幼子を抱く姿を見ると、彼女が母親になることに何も心配にならない僕がいる。

 

 

愛について語る

性について語ることがタブー視される日本。

昨今「性教育」の必要性が説かれることも多くなった。

 

 

だが、そこで語られる「性」が、ネガティブな情報であることは少しさみしくもある。

僕らはどこか「恐れ」から教育してしまうことが多い。

 

 

「こうなってしまわぬように」

そんな「恐れ」から教育してしまうのだ。

 

 

でもね、本当はポジティブなメッセージで教育をしたい。

「セックスとは何か」

「愛を育むとはどういうことか」

「なぜ子どもが生まれるのか」

「生命とは何か」

「生きるとは何か」

 

 

これこそ、学校では教えてくれない大切なことかもしれない。

 

 

あなたに贈る魔法の質問

 愛しあってるかい?

 

 

くればやし ひろあき

・株式会社ミナクル組織研究所 代表取締役

・フォロワー10万人の教育系TikTokクリエイター「くれちゃん先生」としても活躍中。人間関係や教育についての動画を配信

・1978年、愛知県生まれ。16年間公立中学校の教員として3,000人以上の子どもたちを指導。名古屋市内で最も荒れた中学校で生徒指導の責任者を務め、その後、文部科学省から上海に派遣され、当時世界最大の日本人学校であった上海日本人学校の生徒指導部長を務める。

・互いの「ものの見方や感じ方の違い」を理解し合うことで、他者に寛容な社会を実現したいと願うようになり、2017年独立。

・独立後は、教員時代の経験を活かし、全国の幼稚園や保育園、学校などで保護者向け講演や教職員研修を行う。2018年・2019年には、100人のボランティアスタッフを束ね『子育て万博』を主催。今年10月にパリコレクションのキッズ部門を日本に誘致して開催された『Japan Kids Fashion Week2021』において、全体計画及びキッズモデル・ボランティアスタッフ総勢150名のマネジメントを担当。

・2020年11月、「スタッフみんなが、明日も生き生きと来る!」を理念に、株式会社ミナクル組織研究所を設立。経営者、教職員、スポーツ指導者など、組織のトップや人を指導する立場の人たちから依頼を受け、人間関係づくりやチームづくりに関する講演や企業研修、教職員研修を行っている。経済産業省の事業再構築事業として人材分析システムを開発中。