いっしょの時間を過ごすとき 


 1から10まで話したいαの子。

何なら前置きも長いαの子。

 

パパやママをイライラさせてしまうかも。

でもね、それはこの子に必要なこと。

 

グズグズするかもしれません。

決められないかもしれません。

 

パパやママをイライラさせてしまうかも。

でもね、それはこの子が生まれもったもの。

 

 

 

一方、βの子の言葉は直球だから、

ときに誰かを傷つけてしまうこともある。

 

 

必要なことしか言わないから、

冷たい印象を与えてしまう。

 

 

遊びがないのがたまに傷。

ダメ出しだってお構いなし。

 

 

でもね、悪気はないんだよ。

 

さてさて。

それじゃあ、Ωの子はどうか。

 

 

直感重視のΩさん。

すべてを決定づけるのは直感。

ピンとくるか、こないか。

 

 

ピンときたら全部聴くし、

ピンとこなけりゃ全然聞いてないし。

 

 

ピンときたら全部話すし、

ピンとこなけりゃ全然話さないし。

だから、まず結論から。

 

 

僕らはみんな違うから。

みんな違ってみんないい。 

 

 

子どもとつながる魔法の質問

どんな伝え方が心に響きますか?

 

 

くればやし ひろあき

・株式会社ミナクル組織研究所 代表取締役

・フォロワー10万人の教育系TikTokクリエイター「くれちゃん先生」として人間関係や教育についての動画を配信

・1978年、愛知県生まれ。16年間公立中学校の教員として3,000人以上の子どもたちを指導。名古屋市内で最も荒れた中学校で生徒指導の責任者を務め、その後、文部科学省から上海に派遣され、当時世界最大の日本人学校であった上海日本人学校の生徒指導部長を務める。

・2018年~2019年 100人のボランティアスタッフをマネジメントして『子育て万博』を主催。

・2021年~2024年 パリコレクションのキッズ部門を日本に誘致して開催された『Japan Kids Fashion Week』において、全体計画及びキッズモデル・ボランティアスタッフのマネジメントを担当。

・経済産業省の事業再構築事業として人材分析システムCrewDocks®︎を開発。企業研修など精力的に活動中。