子どもの言動に感情的にならないマインド

感情的にならないためには、自分の感情に気づくことが大切

子どもたちの言動にカッとなってしまったときに大切なこと

 

 

反抗する子ども。

 

悪態をつく子ども。

 

暴言を吐く子ども。

 

暴力を振るう子ども。

 

ついつい感情的になってしまうこと、ありますよね。

 

そんなときは、まず感情的になっている自分に気がつくことです。

「あっ!今、感情的になってるぞ」って気づくだけでいいのです。

 

怒っているとき。

「叱る」と「怒る」の境界線に立ってるとき。

まず間違いなく感情的になっています。

 

そんな自分に気づくことが大事です。

 

 

子どもたちより一つだけ上のステージに上がる

 

児童生徒と同じステージに立っている先生がいます。

だから、感情的になってしまうのです。

 

今度は、子どもたちが立つステージのもう一つだけ上に立って

子どもたちを眺めてみてください。

 

なんでこの子は反抗的な行動を取るのだろう?

 

なんでわざわざ悪態をつくのだろう?

 

なんでこの子は暴言を吐くのだろう?

 

なんでこの子は暴力を振るうのだろう?

 

 

「この子の抱えている問題を

 解決するために僕ができることは

 なんだろう?」

 

そんな自問自答を繰り返していると、

子どもたちの言動に感情的になることはありません。

 

ハッピーな先生になるためのステップ

 

 感情的な自分に気づき、もう一つ上のステージから眺める

くればやし ひろあき

・株式会社ミナクル組織研究所 代表取締役

・フォロワー10万人の教育系TikTokクリエイター「くれちゃん先生」として人間関係や教育についての動画を配信

・1978年、愛知県生まれ。16年間公立中学校の教員として3,000人以上の子どもたちを指導。名古屋市内で最も荒れた中学校で生徒指導の責任者を務め、その後、文部科学省から上海に派遣され、当時世界最大の日本人学校であった上海日本人学校の生徒指導部長を務める。

・2018年~2019年 100人のボランティアスタッフをマネジメントして『子育て万博』を主催。

・2021年~2024年 パリコレクションのキッズ部門を日本に誘致して開催された『Japan Kids Fashion Week』において、全体計画及びキッズモデル・ボランティアスタッフのマネジメントを担当。

・経済産業省の事業再構築事業として人材分析システムCrewDocks®︎を開発。企業研修など精力的に活動中。