デコボコを認めると、クラスは1枚岩になる


人間はデコボコがあって当たり前

あの子のここがダメ!

あそこがダメ!

と言って、尖った部分をどんどん削っていく。

 

人間はデコボコがあって当たり前。

けれど、尖った部分やヘコんだ部分って、どうしても目につきますよね。

 

だから、どうしても注意してしまう。

「それ、ダメじゃない?」

「君、おかしくない?」って。

 

けれど、そうやって互いに削り合ったら、みんなツルツルピカピカの丸い石になってしまう。

そういう石は積み重なってもグラグラします。

河原の石は積み上げてもグラグラ。

隙間だらけになってしまう。

 

じゃあ、「ハッピーな教室」はどうか。

みんな尖ったりヘコんだりしててOK。

なぜなら、それが個性だから。

 

「ハッピーな先生のハッピーな教室」は、真の意味で「みんな違ってみんないい」。

そして、そのデコボコをみんなで理解して、みんなで補い合う。

デコボコがあるほどガッチリ噛み合って、とっても素敵なクラスになるんです

 

それぞれのユニークな部分を認め合えば、ハッピーは加速します。

 

ハッピーな先生になるためのステップ

 子どものデコボコを認められるクラスをつくる

 

 

くればやし ひろあき

・株式会社ミナクル組織研究所 代表取締役

・フォロワー10万人の教育系TikTokクリエイター「くれちゃん先生」として人間関係や教育についての動画を配信

・1978年、愛知県生まれ。16年間公立中学校の教員として3,000人以上の子どもたちを指導。名古屋市内で最も荒れた中学校で生徒指導の責任者を務め、その後、文部科学省から上海に派遣され、当時世界最大の日本人学校であった上海日本人学校の生徒指導部長を務める。

・2018年~2019年 100人のボランティアスタッフをマネジメントして『子育て万博』を主催。

・2021年~2024年 パリコレクションのキッズ部門を日本に誘致して開催された『Japan Kids Fashion Week』において、全体計画及びキッズモデル・ボランティアスタッフのマネジメントを担当。

・経済産業省の事業再構築事業として人材分析システムCrewDocks®︎を開発。企業研修など精力的に活動中。