大切なのは在り方子どもたちに問いかけるとき、一番大事なことがあります。それは、こちらの「在り方」。そう。もしも、子どもの言葉を引き出せていないとしたら、それは「しつもん」が悪いんじゃないの。問いかける人の在り方に問題があ...
春にすべきは基礎工事いかにして信頼関係を築くか。先生と児童生徒の関係は、いつだって信頼関係が大事。これはもう基礎工事。基礎がしっかりしていない建物は一年間もちません。ちょっとの地震で揺らいでしまうもの。だから、基礎が大事...
僕が僕であるために♪僕は「何かの人」になりたくない。今、『魔法の質問』に関わっています。けれども、『魔法の質問の人』になろうとは思いません。『魔法の質問』の素敵なところは、そういうことを強要されないことです。認定講師やマ...
人間関係を構築せよ!「学校の先生」が円滑に業務を進めるためのポイントは人間関係を構築することです。児童や生徒との関係。保護者との関係。この人間関係を構築することが何より大切です。それはなぜでしょうか。この春、先生になった...
声を張り上げて「あ〜しなさい」「こ〜しなさい」と指示を出す。子どもたち、叱られたくないから、言う通りにします。顔は怯えています。「ほら、見ろ。俺が言った通りにすれば結果が出るんだ」そんなことを言う指導者がいます。親がいま...
他人と同じであることは素晴らしいことだろうか。そう問われれば、多くの人が首を横に振る。「個性がない」「隣に倣えじゃつまらない」と人は言う。でも、同じであると安心するんだ。人と違うと不安になるんだ。だから、空気を読む。空気...
なぜだろう?僕のサイトにgoogle検索からやってくる人のキーワードがおもしろい。「若い担任 指導書片手に授業」いったい、どういう人がこのワードで検索するのだろう?先生?保護者?生徒?まぁ…、いいんだけど。「問うこと」の...
education、それは「引き出す」を意味するラテン語を語源としている。つまり、教育とは外からの働きかけにより、その子の可能性を引き出すお手伝いをすることである。ところが、現在の教育は国家の方針に沿った人間を作ることが...
『10000時間の法則』とはマルコム・グラウェル氏が提唱した『10000時間の法則』何かの分野で成功してきた人たちに共通しているのは、それに10000時間を費やしてきたということ。年間約200日。1日4時間、授業をしたと...
世界一忙しい日本人学校上海1年目。究極に忙しい毎日だった。全部で108通の高校受験のための調査書を作った。煩悩と同じ108通。70通ほどが手書きだった。今どき手書きって何だ?指導要録を丸写しする感じ。「総合的な学習の時間...