しつもん講座にて、「期待」と「願い」という単語がでてきました。相手のことを思って願いのつもりでいても、期待になってしまっていないか…と悩みます。期待と願いの違い、また、期待を置く、という具体的な感覚が知りたいです!あと自...
収入の柱を増やしたい。今の私に何ができるのか?私の気質、裏方で…サービスの提供ができるのか?人が今何を欲してるのか?を観察しながら動くのが好き!飲食店でも、イベントなどでも、そういう仕事につくか?どんな仕事にも当てはまる...
このたびは、メルマガ読者限定の企画「くれちゃんになんでも聞いてみよう!」にご応募いただき誠にありがとうございます。 ささやかながら、プレゼントをご用意しました。えっ!いらない?そんなこと、言わないでください。 そして...
誕生日の日、PLCのみんなが僕にプレゼントをくれた。みんなで言葉を集め、書いてくれたものだ。PLCは、お母さんのための学校Passion Life College。僕と妻が主宰するコミュニティーであり、学び場だ。PLCの...
小1の次男坊が「読書感想文」の宿題に苦戦している。ようやく「ひらがな」や「カタカナ」を覚えた程度の学習進度である。「読む」というよりは文字を見て「音を発する」といった方が正しい。一人で文章を読めるレベルではない。だから、...
私は、受け取るのは上手だけど、与えるのは苦手です。与えることで得られるものって、何ですか?自分から出すことが、なかなか出来ない人はどんなマインドで、どんな行動したら与えられる人に近づけますか?与えることで、どんな風に人生...
僕は「受け取りベタ」だ。人から何かしてもらう、というのが得意じゃない。たとえば、昨日は誕生日。僕の方からプレゼントしようと、刈谷市産業振興センターで「子どもとつながるリレーションシップ講座」を開催した。メルマガ読者限定の...
今日で40歳になる。人生を80年と考えるならば、折り返し地点だ。実は、僕は誕生日が好きじゃない。それは小学生の頃の話だ。クラスの友達の中で「誕生日会」なるものが流行っていた。 教室で誕生日を祝われている子を羨ましく思って...
自民党の杉田水脈衆議員が、性的少数者(LGBTなど)を「生産性がない」と主張したことが問題になっている。世間は一気に問題視して、メディアはこぞって攻撃する。LGBTの人に対して、「生産性がなんて言うのは許せない!」という...
専門家の後出しじゃんけん専門家っていいよな〜って思う。専門家の意見は、だいたい「後出しじゃんけん」だ。先日、いわゆる熱中症で小1の児童がなくなった。それ自体は、とても悲しいことだ。暑さの中で遠足に行くことの是非。その後の...